ひさびさのスキー 2日目
1日目は飲んでるだけだったので、実質この日が1日目かも。
昨日昼から飲んでいたわりには、以外にすっきり目覚め、朝食を皆で作って食べる。メニューは魚沼産コシヒカリ、たらこ、山行の残りのまぜごはんの具、卵焼き、味噌汁、山行の残りの海苔。非常に純和風。最近、日常生活では朝食抜きの自分にとっては、とっても懐かしかった。

純和風の朝食。

なんといっても魚沼産コシヒカリとたらこが美味かった。

ケロちゃん作のまぜごはんの具も美味い!ごぼうと鶏肉を煮たもの?
卵焼きは普通に自分作。
食い意地がはっているのでつい朝飯まで詳細にレポしてしまったが、本題はスキー。この日も風は強く、晴れているときもあったが、雪が降っているときもあった。

晴れ間が一瞬のぞくスキー場。でも風は強い。
スキーは自分1人下手糞なので別行動。
1人でちょっと離れたゲレンデに行ったら、、、
リフトに乗っている最中、強風のため一時停止してしまった。吹き荒れる風の中、リフトがぶらーりぶらーりと風に揺れて非常に心細かった(※注 自分は高所恐怖症)。リフトから降りてもすごい強風。一瞬ホワイトアウトになり、ゲレンデでも遭難するかと思った。
下山中も雪煙が舞い上がり、視界がはっきりしないので初心者コースをゆっくりゆっくり滑る。早く降りたいと思っても向かい風でなかなか前に進まないのだ。風がおさまるまで途中のレストランで休もうかとも思った。
命からがら待ち合わせ場所になんとかたどりついたときは、集合時間の20分遅れ。途中、心配したケロちゃんから携帯に電話があった。
でも、こんな強風のときってヤッケは便利。お洒落なスキー服と違ってフードには顔を覆う風防がついているし。この風防がなかったら、けっこう辛かったと思う。
午後から2人はスクールに入るというので、1人休憩室で寝ていた。ほんとは滑りに行こうとしたのだが、強風のため体力と気力を使い果たしてしまっていたので、つい居心地よい休憩室で寝てしまったのだ・・・
帰ってきた2人から話をきくと、けっこうスクールはよかったということ。コーチはオヤジらしいが、細かなクラス分けをしてくれて、マンツーマンのところもあったという。今度入ってみようかな。
その後はナイターを2本滑り、宿に戻って再び鍋。中身は魚のアラ以外すべて昨日と一緒。酒は八海山。もちろん、酒1本だけじゃ足りるわけもなく、ワインも飲んだ。口内炎はどんどんひどくなる一方・・・
COMMENT
スキーは結構苦手なんですね。ゲレンデの滑り練習も実は冬山のトレーニングと思えば、どんなに風が強くても耐えられるかもね。(笑)たぶん、自分はそんなに冬山自体には数多くは行ってませんが、どんなに風が強くても、寒くてもゲレンデでは滑ってます。少しは山でその体験が役立っているかも。。。。(ちょっとマゾかも)
スクールはいいと思う。オーロラさん習うの好きそうだし、なんたって足腰しっかりしてるから上達がはやいと思う。
スキー板はかせとけば えーねんね。
口内炎はバカにしちゃいかん。
醤油とか 超しみるっす。
でもおっきな口内炎できるとダイエットできます。
直すには・・ビタミンとって酒やめるっきゃないぞっと
スキーは学生の頃からやってるんだけど、1本滑っては休憩という体たらくでまじめにやってなかったのでいまだに下手糞なんです。
でも、平標山ノ家での風よりもスキー場の風が強かったですよ。
雪はあっちの方が強かったけど。
☆末期ーじゃなくてまっきー
足腰残念ながらしっかりしてないんだよ・・・
習うのはきらいじゃないけどね。
☆ロビンさん
口内炎、帰宅後大量にビタミンB剤飲んだら1日で治った!!!
ポイントは1日の摂取量の3倍とること!
しばらく酒やめようと思ってたんだけど、昨日も飲んで帰ってしまった・・・

この記事を拝見し、さっそくビタミン剤を買って飲んでます。来週こそは出撃したいです。Auroraさんは今週はどちらへ行かれたのでしょうか。部ログの更新を楽しみにしております。ではでは。
お体の具合はよくなりました?ビタミン剤の効果は?
今週は私も山でなく岩とスキーに行ってきました。
毎週遊び歩いて財布がどんどん軽くなっていきます・・・
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)