fc2ブログ
top > 下りてびっくり
← old | top | new →

 下りてびっくり 

2006年03月19日 ()
稜線の風も嘘のように樹林帯の中、雪のブロック塀に囲まれて平穏な一夜を過ごした。

この日は数時間歩けば下山できるという行程なので、
地図読みの勉強をしながら現在位置を常に確認して新人トップで下りていった。

下山後温泉にも入り、たまりん、ケロちゃん、自分の3人は、本隊と分かれてスキーへ。
そのときに知った遭難のニュース。

我々が登ろうとしていた平標山で単独の男性が行方不明
そしてその隣の仙ノ倉でも9名のパーティが遭難、うち2名が死亡


遭難した仙ノ倉パーティはたぶん北尾根を登っていたんだと思う。
じつはこの仙ノ倉北尾根、私をリーダーとしたBパーティが登ればという話もあったのだ。
もし行ってたら遭っていたかもしれないという・・・

さらに、八ヶ岳の阿弥陀岳では3人パーティが全員凍死
彼らが登っていたルートはじつは先週敗退した阿弥陀岳南稜
もし我々もつっこんでいたら彼らのようになっていたかもしれない。

やはり山は勇気ある撤退を。
trackbacks(0) | comments(5)edit 
↑top 


COMMENT

by ぜいぜい
山は1歩間違えばって場面はありますよね。
いまさら言ってもお亡くなりになった方々が
戻られる訳ではないけれど、ベテランが故に
周りも本人も大丈夫と過信してしまうのかな。
そういうのって恐いね。

by オーロラ
> ベテランが故に周りも本人も大丈夫と過信してしまうのかな。

岩場の事故とかもけっこうベテランが多いようです。
慣れているから安全確認をつい怠ってしまうらしい。

私程度のレベルの人がじつは一番いいのかも。
自分を信頼していないから。

by たここ
Auroraさんは連続でニアミスな山行でしたよね。ニュースとレポを改めて見なしたりしました。

山域がいっしょだからって、一緒くたにする訳ではありませんが、ほんとに紙一重ですよね。この週末のニュースには考えさせられました。

by まきくま
うーん、なんだかなーだねえ。
遭難した方を責めるわけではないけど、紙一重の判断ですね。でも、ほんとに無事でよかった。姫がすごい雪と風だったというのだからほんとにすごかったのでしょう。
私は個人的には風が一番怖いと思う。行動不能になるよね。

by オーロラ
☆たここさん

ほんとニアミスが多いんです。最近に限らず。
奥穂~西穂行ったとき、前後して転落死亡事故があったはず。
五竜行ったときもやはり死亡事故がありました。
危険度の高い山に行くようになってきてるんですね。
親には言えません。


☆まっきー

うーん、私はそれほど経験つんでいるわけではないからなぁ。
でも今回は歩いているときはそれほど強い風ではないと思ってた。
それこそ何度もなぎ倒されるような風を経験したことあるから。
微妙に歩けちゃう風で気温も高かったからつっこんでしまったのかも。
あ、でも遭難された方々は日曜に行ってたんですね。
私は土曜だったから。

風はほんと恐いです。
行動不能にもなるし、体感温度もかなり低くなるし。
私も稜線ではかなり薄着だったので、つっこんでたらやばかったでしょう。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

山は1歩間違えばって場面はありますよね。
いまさら言ってもお亡くなりになった方々が
戻られる訳ではないけれど、ベテランが故に
周りも本人も大丈夫と過信してしまうのかな。
そういうのって恐いね。
[ 2006.03.22(Wed) 16:29] URL | ぜいぜい #aRYHo2sk | EDIT | ↑ 

> ベテランが故に周りも本人も大丈夫と過信してしまうのかな。

岩場の事故とかもけっこうベテランが多いようです。
慣れているから安全確認をつい怠ってしまうらしい。

私程度のレベルの人がじつは一番いいのかも。
自分を信頼していないから。
[ 2006.03.22(Wed) 19:55] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

Auroraさんは連続でニアミスな山行でしたよね。ニュースとレポを改めて見なしたりしました。

山域がいっしょだからって、一緒くたにする訳ではありませんが、ほんとに紙一重ですよね。この週末のニュースには考えさせられました。
[ 2006.03.22(Wed) 22:12] URL | たここ #USldnCAg | EDIT | ↑ 

うーん、なんだかなーだねえ。
遭難した方を責めるわけではないけど、紙一重の判断ですね。でも、ほんとに無事でよかった。姫がすごい雪と風だったというのだからほんとにすごかったのでしょう。
私は個人的には風が一番怖いと思う。行動不能になるよね。
[ 2006.03.23(Thu) 01:02] URL | まきくま #E5Upi6Fk | EDIT | ↑ 

☆たここさん

ほんとニアミスが多いんです。最近に限らず。
奥穂~西穂行ったとき、前後して転落死亡事故があったはず。
五竜行ったときもやはり死亡事故がありました。
危険度の高い山に行くようになってきてるんですね。
親には言えません。


☆まっきー

うーん、私はそれほど経験つんでいるわけではないからなぁ。
でも今回は歩いているときはそれほど強い風ではないと思ってた。
それこそ何度もなぎ倒されるような風を経験したことあるから。
微妙に歩けちゃう風で気温も高かったからつっこんでしまったのかも。
あ、でも遭難された方々は日曜に行ってたんですね。
私は土曜だったから。

風はほんと恐いです。
行動不能にもなるし、体感温度もかなり低くなるし。
私も稜線ではかなり薄着だったので、つっこんでたらやばかったでしょう。
[ 2006.03.23(Thu) 08:51] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/148-99ebeac5
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE