阿弥陀南稜 敗退
前に行った阿弥陀北稜、そして先週に行った赤岳天狗尾根よりも全然簡単。
なので自分でさえも過去に核心のP3をトップで行ったことがある。

阿弥陀南稜全体図

リアル阿弥陀南稜
この南稜を再び行こうと思って、会の後輩のキューちゃんを誘った。後輩と言っても、キューちゃんは山暦ウン10年という大先輩なのだが。冬のバリエーション経験はないらしい。
はじめは空身で一日で抜けようという計画を立てたのだが、キューちゃんがテントを持って行きたいというので仕方がなく一泊二日の行程でテント装備を担いで行く。雪の状態などにもよって核心のグレードは変わるので、重荷は担ぎたくなかったのだが・・・
一日目は天気もよかったので一日で抜けられそうだったのだが、お互い睡眠不足で重荷のちょっとお疲れモードなので、南稜の稜線上にテントを張り早々に就寝。
二日目は起きたら曇り。風もちょっとある。これなら大丈夫かと思って出発するが、P1あたりから風も強くなり雪も降ってきた。ガスっていて、阿弥陀の頂上は終始見えない。雪が下からの強風で顔に叩きつけられて痛かった。まつげも髪の毛もすっかり凍る。風はどんどん強くなり、たまの突風でバランスを崩したりもする。
ということで、P2を越えた核心のP3へのトラバースあたりで敗退を決断。残念だけどしょうがない。天候が悪い中登る実力が自分にはないのだし。
下山はもと来た道を戻るだけだったのだが、ちょっと迷ってしまった。でもそのおかげでちゃんと地図読みができてる自分を発見。
敗退でも自分的にはいろいろためになった山行であった。
でも、じつはキューちゃんはつっこみたかったのかな?
ごめんね、へなちょこで。
関連記事:
阿弥陀南稜 敗退
阿弥陀南稜 詳細
阿弥陀南稜 反省
その他 阿弥陀南稜 関連記事:
単独行 阿弥陀南稜
無雪期 阿弥陀南稜詳細
阿弥陀南稜 1日目
阿弥陀南稜 2日目 その1
阿弥陀南稜 2日目 その2
COMMENT
ふむふむ南稜は一番グレード低しですか。
冬山をちゃんとやるようにななって、岩もちょいとは攀じれるようになったら、行ってみたいですね。
でもすでに花モードな私じゃいつになることやらです。
今度詳しく教えて下さいな
例えば南稜を100としたら
冬の権現~赤岳ってどのくらいでしょか?
南稜は無雪期でも行けますよ。
岩登りだけでなくロープワークも習得してから行ってくださいね。
☆サンタさん
トレースがあればテント装備かついででも一日で抜けられますよ。
ほんとは一日目で行者にたどりついて、二日目は北稜ぐらい登ろうかと思ってたんです。でもヘタレなのでできなかった・・・(笑
>例えば南稜を100としたら
>冬の権現~赤岳ってどのくらいでしょか?
それは微妙ですね~
私は単独で行くんだったら南稜は空身で一日で抜けたいけど、権現~赤岳はテント装備で行きますね。だからけっこう別物と思ってます。
詳細編を楽しみにしてます
(と軽くプッシュ・笑)

単なるケチ?
今回はまきくまさんに撃たれないようにすぐにアップしてみたよ。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)