越沢バットレス アイゼントレ
すみれちゃんと2人で越沢バットレスへアイゼントレに行ってきた。
この日のバットレスはなんと2人だけの貸切。
前日に雨が降っていたせいか。
それともこの岩場でトレーニングするような人々は、この時期は谷川とかに行ってるせいか。

この岩場の岩質はチャートで、触ると切れやすい。
現にロープ切断事故も起きている。恐いから絶対ダブルロープで登りたい。

1本目は一般ルートの隣のⅢ級ルートを登り、そこから一般ルートに入って右の滑り台を通って頂上へ抜けた。すみれちゃんは新しいアイゼンとプラブーツ、そしてウール手もしているのにすいすいとトップで登ってしまった。
自分はというと、はじめの1mでウール手をとり、次の2mでインナー手をとり、超薄手インナーで登るというていたらくぶり。おまけにセカンドのくせに何度も落ちたりテンションかけたりしながら大汗かいて頂上到着。
リードするすみれちゃん。この日、アイゼンとプラブーツの試し履きだったという・・・

2本目は1ピッチ目は一般ルート、2ピッチ目は鋸ルート(Ⅵ-)かバイパスクラック(Ⅴ-)?(よくわからないのであとですみれちゃんに確認)。あいかわらずすみれちゃんリード。今回はさっきより難しいグレードということで、さすがのすみれちゃんも核心は手袋をとっていた。
自分ももう荷物を背負うのはやめて(1本目はセカンドだからというので日帰り程度の荷を背負っていた)、手袋もとってはじめから素手になり、アイゼンで上手く立つことだけに集中して登った。そのかいあってか2本目はなんとか一本の爪でも安定して立つことができた。また何度も落っこちたけど。
2本目は時間がないので上まで抜けず、2ピッチ目の終了点から懸垂下降。下の写真が2ピッチ目の終了点。豆粒のようなヘルメットはセカンドで登る自分。足先はすみれちゃんの新しいプラブーツとモノポイントアイゼン。

この越沢バットレスまでのアプローチの間、雨で地盤が緩んでいたためか、はしごが川に落下していた。はしご跡は登るのも降りるのもけっこう大変。落ちたら数m下の川に落下するというかなり大きいダメージ付き。一般ハイキングコースなので早く整備してほしいものだ。
川に落下したはしご。

この橋の手前にあるはしごである。

下山後、膝を見たら、両方とも大アザだらけだった。
あ~、すみれちゃんに折檻された・・・
でも楽しかった~(笑) また行きたいな~
山に関してはしごかれるのが好きかも。
かなりM入ってる?!
COMMENT
私だったら、ぼーっとしてるから、石とか蹴落としちゃいそう。
(別に下にAuroraさんがいるからではない、けっして)
ヘルメットは石蹴落とされてもいいようにかぶってるんでしょ。恨みとかかってるとこういうとき怖いね~。お気をつけあそばせ~。
オーロラさんも、アイゼントレに力はいってますね!
次はどちらに行かれるのか、楽しみにしてます♪
西丹沢の本棚だったかなあ。滝横を登攀してる人
見たことあるけど、あそこ岩がもろいからラク~の
オンパレードだったよ。
下で見てた私たちも足がすくむ思いでした。
オーロラさんもあんな感じなのね~
一緒に行ったすみれちゃんはアイゼン落としてました(爆
>この状況で写真撮るってとこがすごいよね。
いや、セルフビレイとってるか全然楽勝です。
でも一瞬私のビレイがおろそかになってたけど。
>すみれさんは、モノポイントアイゼンで岩トレですか!! すごすぎ・・・
すみれちゃんはほんとすごいです。
私の尊敬する先輩のうちの1人です。
>あそこ岩がもろいからラク~のオンパレードだったよ。
落石ってはじめてあったときはものすごく恐かったけど、慣れるとなんとも思わなくなります。ぜいぜいさんもそのうち慣れちゃうでしょう(笑
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)