ラッセル地獄 in 日留賀岳 (2)
前日より風は強くなっていた。
まだ暗い中、ヘッドライトをつけて出発。昨日あらかじめつけておいたトレースまでは楽勝で進む。でもそれから先が大変だった。登山口に雪が少なかったのできっと山の上も少ないのだろうと勝手に思い込んでいたのだが、残念ながら大ラッセル大会となってしまったのだ。
そういえば、小山さんが今年はまだ登頂者がいないと言ってた気がする。皆あまりの雪の多さに途中まで行って戻ってしまうらしい。大人数のパーティもラッセル地獄にはまり、敗退したそうだ。我々のパーティは9人だが、果たして頂上まで行けるかどうか。
高度を上げて行くと風雪がどんどん強くなっていった。雪庇が思いっきり出ているので、常に風が強いところなのだろう。気温は高かったが風が強いため耐寒温度はけっこう低くく感じた。たまに吹く突風で雪が顔に叩きつけられて痛い。それでもゴーグルを持ってきてほんとよかった。
ラッセルと言っても膝ぐらいまでのなのだが、山頂までの距離は長かった。バテてる人もいたので、なんとしてでもピークを踏みたい自分としては、リーダーが撤退しようと言うのではないかと気が気ではなかった。
ようやく日留賀岳山頂着。歩き始めて約5時間の長い道のりだった。

風が強いので山頂には少ししかいられず、すぐに下山にかかるが、風が強いためトレースはかき消されていた。おかげでまたまたラッセル大会。登りに比べれば格段にラクなのだが、トレースがあると期待していた分、心のダメージはかなり大きかった。
テン場に着くと、強風のためテントが飛ばされそうになっていた。ポールが曲がっていた。撤収は一苦労であった。
小山さん宅によって下山報告。登頂したことを告げた。つけものやお茶やシモツカレー(カレーではない)というものをごちそうになる。ほんとなんていい人なのだろう。(←餌付けされやすい)
下山時刻が遅かったため温泉にはよれなかったが、
ピストンとは言え、久しぶりに体力勝負の山行を満喫したかんじだった。
あとは自分メモ。
上:アウトラスト厳冬期用下着、メリノウールシャツ、Heritage TypeⅢ
下:ブレスサーモ厳冬期用下着、Columbiaパンツ、Heritageオーバーズボン
足:ブレスサーモ厳冬期用靴下、プラブーツ、ぼろぼろのスパッツ
顔:毛の目出帽、ゴーグル、ヤッケの帽子
手:インナー手、ウール手、ゴアテックスオーバー手
ラッセルのため汗をかいて冷えてしまった。足先は寒くなかったが、指先が寒かった。
行動食
あんことバターのコッペパン半分、お湯を少々。
ラッセルのせいでおなかががんがんにすいた。でも実際はほとんど食べていない。パンは食べにくいので飴を持っていった方がよかったかも。あとお湯でなく砂糖の沢山入った紅茶とか。前夜の夕食は闇鍋きしめん、朝食は餅が2個入った雑煮。
ケア
大豆ペプチドを摂取して寝るが、次の日筋肉痛。
COMMENT
で、Auroraっちでも筋肉痛とかなるのね。安心したよ。
大ラッセル大会ですかぁ。私は今までラッセルと呼べるものは2回しか経験したことなかです。風が無いところなら体育会系なノリで終わるんですが、そうじゃないと調節も大変ですよね。9人いてそれならさぞかしな大会だったんでしょう~
お疲れ様でした。
若さでしょうかね。寒さに強いのでしょうか。寒い地方の雪山で薄着なんですね。さすがですね。
・・・。
それじゃ全員登頂できないのでは?
☆たここさん
ラッセル経験2回とはうらやましい・・・
そんなに立派な体してるんだから(セクハラか?)、どんどんラッセルしてくださいよ。
9人全員がラッセルしてたわけでないです。
中にはバテちゃってた人もいたので。
☆ありぎりすさん
あのパンだったら釣れるでしょうね(笑
でも、餌付けした人にはなんも特にならないかも。
単に私が「この人いい人!」って思うだけで、何もでないので(笑
私、薄着ですか?
厚着の方だと思うんだけど、、、
中には冬用下着(ももひき)履かないで、CWX+オーバーズボンとか、薄いフリースズボン+オーバーズボンだけって人もいましたよ。2人とも私よりも10歳以上年上でした。
私はラッセル経験がないんですよね。
もしもの時のために体験しとかないと、と思っています。
ブレスサーモの靴下、私も履いていますよ~。

以外にラッセル経験ない人多いですね。
谷川あたりに行けば今年はきっとラッセルを死ぬほど体験できると思いますよ。
わたしの冬山は雪の上に登山靴が出るとこ
しか経験ないので、ひたすらすごいなあっと感心。
胸までのラッセルとか経験したことないもん。
せいぜい腰までかな。
ますます各方面にエスカレート?されていく姿が、羨ましくもあり、また頼もしくもあります。
ラッセル泥棒が得意の私ですら、妻からは「マゾ」と呼ばれています。「マゾ」の遥か上を行くオーロラさんを何とお呼びすればよろしいのでしょうか?。
その後目の調子はいかがですか?。ド近眼の私も親戚の眼科医から「網膜剥離になり易い目」と脅かされています。お互いに気を付けましょう!
どうも、スキーならどの程度もぐるかな?と思いながら読んでしまう自分はちょっと山スキー病?
空身で踏み跡をつけているのって、うーん、9名の乙女達がやっているのかと思うと壮観ですね!
やっぱマイナーな所に行かないとラッセルにはならないだろうけど、自分もちゃんとつぼ足ラッセルトレはやらねば・・と思いつつも、今週もスキーに行ってしまいます(苦笑)これじゃあ、いけんなあ・・・
「網膜剥離になりやすい」ですか!
あまり頭をぶつけないように。
目の具合はそろそろ定期健診にいかなきゃいけないところです。
でも、とくになんともないので手術は成功したのでしょう。
☆MINMINさん
私は雪山を始めたばかりの頃、
スキーに行ったときはスキー場の片隅でラッセルトレをしてましたよ。
スキーに行ったついでにいかがですか?
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)