fc2ブログ
top > 八ヶ岳 行者小屋~赤岳鉱泉 お散歩
← old | top | new →

 八ヶ岳 行者小屋~赤岳鉱泉 お散歩 

2006年02月05日 ()
本日は赤岳西壁主稜に行く予定だったのだが、諸事情により私だけ残った。

皆を見送った後、1人行者のテントで待つにはあまりにも寒すぎるので、
赤岳鉱泉のアイスキャンディを見に行くことにした。
あわよくば、登ろうという魂胆。

行者~赤岳鉱泉の道のりは高速道路で、ものの30分もかからずに赤岳鉱泉到着。
アイスキャンディを見に行くが、やはり泊まり客でないと登れないらしい。
がっくり。

それでも貸し出してくれるバイルをチェックして、
お茶をしてから美濃戸口へ向けて下山開始。

やまのこ村~美濃戸口までの道のりは例年凍結しているので、
自分にとってはけっこう核心だったり。
会の先輩とここを歩くときは、正当派山屋はこの道をアイゼンで歩くなんてとんでもない
ということでアイゼンなしで歩かされるのだが、
今日は単独だから万が一事故でもあったら困るということでズルしてアイゼン歩き。
まあ、アイゼン歩行けっこう苦手なので、練習もかねて、なんてね。

11:40ぐらいには下山したのだが、
主稜パーティがなかなか降りて来ないので6時間以上も待つことになった。
どうやらこの日主稜は激コミだったらしい。
主稜パーティが降りてきたのは18時過ぎだった。
ちゃんと登頂したらしい。おめでとー!
(主稜Pの行動はこちらを:「待った&寒かった。けど嬉しかった赤岳・主稜」

この土日、ネットで知り合ったmoguさんも八つ入りしてたらしい:
moguのなんでもかんでも 八つ硫黄岳
私が八ヶ岳山荘でお茶しているとき、moguさんはその前を通って行ったという。
まさにニアミス。

また、この長い待ち時間の間、風の谷のガイド山田哲哉さんをお見かけした。
うちの会の先輩でけっこう知り合いが多く、私も3回ほど山で遭遇したことがある。
1回目は冬富士の佐藤小屋で、2回目は小淵沢の駅で、3回目は日和田山で。
日和田山では支点の作り方を教えてもらったりといろいろお世話になった。
私の正体を覚えておいでかどうかはわからないが、
どこかで見た顔だと思ったのだろう、会釈をしてくれた。

最近山田さんは本を出したので、お世話になった御礼にちょっとPR。

山は真剣勝負 山は真剣勝負
山田 哲哉 (2006/01)
東京新聞出版局

この商品の詳細を見る

まだ読んでいないが、下のBlogの書評を見るとなかなか面白そうな本である。
クライミング・ブック・ニュース 山は真剣勝負

今図書館の予約待ち状態なので、読むのが楽しみ

あと、『岳人』の2月号の巻頭の「30の質問」が山田さんである。
そちらもよかったら合わせてお楽しみください。

追記。
こちらの記事で『山は真剣勝負』を紹介: 山は真剣勝負
trackbacks(0) | comments(11)edit 
↑top 


COMMENT

ニアミスかも~ by mogu
Auroraさん、こんばんは~♪
私も4.5と赤岳鉱泉でテント泊して硫黄岳に登ってきました。Auroraさんは何処に泊まっていたのですか?昨日下山してきたら、赤岳鉱泉で遭難騒ぎがあって大変でしたよね。レポ楽しみにしています。

by オーロラ
moguさん、こちらではお初ですね♪
私は行者に泊ってました。
日曜、1人で行者から赤岳鉱泉のアイスキャンディをみて、お茶して下山しました。

赤岳鉱泉の遭難騒ぎは知りませんでした!
いったいどんな?

by まきくま
たけっち、いのっち、こつこつさんにばったり会った、高見石小屋は山田さんのツアーでした。行動中にしょうもないダジャレをとばすのはやめてほしいなー、と思いながら歩いた思い出が……。

by オーロラ
>しょうもないダジャレ

そうなんだ!
ダジャレじゃなくて見え透いたお世辞とか言わない?
うちの会のお姉さま方に、「今日もおきれいで」とか「あいかわらずお美しい」とか言うから笑っちゃって。

山田哲也さん by mogu
オーロラさん、おはよう~
多分そうだと思うけど・・・登っていくとき美農戸のやまのこ村(休憩していた)の所で会いましたよ。本、面白そうなので私も探してみようかな。

ちなみに赤岳鉱泉から美農戸口まで、アイゼン無しで下りました・・・結果、結構時間が掛かり最終バス乗り遅れました(笑)

トラックバックさせてくださいね。

by オーロラ
TB大歓迎です。ありがとうございます。

赤岳鉱泉から美濃戸口までの坪足歩行は慣れれば大丈夫らしいですよ。
私はいまだに慣れませんが。

moguさんと私、絶対すれ違っていると思う・・・
美濃戸口に着いたの何時ですか?八ヶ岳山荘によりませんでしたか?

TBが出来ない・・ by mogu
トラックバックのアドレス入れてみましたが、何故だか出来ませんでした・・・調べてみます。

八ヶ岳山荘についたのが、16:40分頃です。バスが行ったばかりで、私達のような落ちこぼれを待っていたタクシーに乗って茅野まで行きました。

ははあ by オーロラ
その時間だったら八ヶ岳山荘の中に入ったのなら私がいましたね。

ほんとに? by mogu
時間が無くて八ヶ岳山荘の中には入らなかったのです・・・惜しいことしたな。

ここのドックバックアドレスを送信しようとすると

http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/124-ea0731a0へのトラックバックの送信に失敗しました。
- Forbidden.Not contains URL.

と出てしまいます・・・何で出来ないんだろう

by オーロラ
うむむ、、
なぜできないかはよくわかりません。。。

トラックバック by mogu
ありがとうございます。私の方は相変わらず出来ませんわトホホ

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

Auroraさん、こんばんは~♪
私も4.5と赤岳鉱泉でテント泊して硫黄岳に登ってきました。Auroraさんは何処に泊まっていたのですか?昨日下山してきたら、赤岳鉱泉で遭難騒ぎがあって大変でしたよね。レポ楽しみにしています。
[ 2006.02.06(Mon) 21:06] URL | mogu #MQ6q6vGA | EDIT | ↑ 

moguさん、こちらではお初ですね♪
私は行者に泊ってました。
日曜、1人で行者から赤岳鉱泉のアイスキャンディをみて、お茶して下山しました。

赤岳鉱泉の遭難騒ぎは知りませんでした!
いったいどんな?
[ 2006.02.06(Mon) 22:16] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

たけっち、いのっち、こつこつさんにばったり会った、高見石小屋は山田さんのツアーでした。行動中にしょうもないダジャレをとばすのはやめてほしいなー、と思いながら歩いた思い出が……。
[ 2006.02.08(Wed) 19:51] URL | まきくま #- | EDIT | ↑ 

>しょうもないダジャレ

そうなんだ!
ダジャレじゃなくて見え透いたお世辞とか言わない?
うちの会のお姉さま方に、「今日もおきれいで」とか「あいかわらずお美しい」とか言うから笑っちゃって。
[ 2006.02.09(Thu) 00:51] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

オーロラさん、おはよう~
多分そうだと思うけど・・・登っていくとき美農戸のやまのこ村(休憩していた)の所で会いましたよ。本、面白そうなので私も探してみようかな。

ちなみに赤岳鉱泉から美農戸口まで、アイゼン無しで下りました・・・結果、結構時間が掛かり最終バス乗り遅れました(笑)

トラックバックさせてくださいね。
[ 2006.02.21(Tue) 07:32] URL | mogu #MQ6q6vGA | EDIT | ↑ 

TB大歓迎です。ありがとうございます。

赤岳鉱泉から美濃戸口までの坪足歩行は慣れれば大丈夫らしいですよ。
私はいまだに慣れませんが。

moguさんと私、絶対すれ違っていると思う・・・
美濃戸口に着いたの何時ですか?八ヶ岳山荘によりませんでしたか?
[ 2006.02.21(Tue) 12:50] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

トラックバックのアドレス入れてみましたが、何故だか出来ませんでした・・・調べてみます。

八ヶ岳山荘についたのが、16:40分頃です。バスが行ったばかりで、私達のような落ちこぼれを待っていたタクシーに乗って茅野まで行きました。
[ 2006.02.21(Tue) 19:00] URL | mogu #MQ6q6vGA | EDIT | ↑ 

その時間だったら八ヶ岳山荘の中に入ったのなら私がいましたね。
[ 2006.02.22(Wed) 00:36] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

時間が無くて八ヶ岳山荘の中には入らなかったのです・・・惜しいことしたな。

ここのドックバックアドレスを送信しようとすると

http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/124-ea0731a0へのトラックバックの送信に失敗しました。
- Forbidden.Not contains URL.

と出てしまいます・・・何で出来ないんだろう
[ 2006.02.24(Fri) 18:03] URL | mogu #MQ6q6vGA | EDIT | ↑ 

うむむ、、
なぜできないかはよくわかりません。。。
[ 2006.02.27(Mon) 12:40] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

ありがとうございます。私の方は相変わらず出来ませんわトホホ
[ 2006.02.28(Tue) 22:11] URL | mogu #MQ6q6vGA | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/124-ea0731a0
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE