fc2ブログ
top > 八ヶ岳 阿弥陀岳 北稜
← old | top | new →

 八ヶ岳 阿弥陀岳 北稜 

2006年02月04日 ()
2年ぶりのバリエーションに行ってきた。

バリエーションは5本の指に入るくらいしか行ったことないのだが、この阿弥陀北稜はなぜかその乏しい経験の中で1.5回も行ったことがある(0.5というのは途中までしか行かなかったため)。

1回目は核心の第二岩峰をリードできず、雪壁に逃げた。2回目はセカンドで登るが、けっこう苦労した。今度こそ第二岩峰をリードしてやろう、と意気込んで行ったのだが・・・

残念ながら、第二岩峰はリードできなかった。

阿弥陀北稜は有名なバリエーション初心者向けルート。上級者ならロープも出さずに行けるような簡単なところなのだが。グレードは最高でⅢ級ぐらい?

まあ、ゲレンデでのアイゼントレ不足とやはり本ちゃん経験不足だろう。とくに本ちゃんは常にトップで行こうとせず、しばらくセカンドで修行して充分慣れてからトップをすることが大事かな、と思った。

阿弥陀頂上
写真は阿弥陀山頂。左からukkyさん、自分、すみれちゃん。
撮影はshimockでした。

ukkyさんはこの日本ちゃん初リードだったという。私がセカンドでも苦労した核心をあっというまにトップで登っていた。さすが越沢バットレスアイゼントレで、あるお方のしごきを受けているだけある。私も見習ってトレーニングしなければ。

阿弥陀山頂からの下山は一般縦走路を使ったのだが、滑落してしまった。傾斜はきつめだったが、今までもっときつい傾斜も前向きで下りたこともあるし、とくに恐くもなかったのですっかり油断していた。滑落しながらも周りの人の凍った雰囲気が感じられた。ほんと皆様にはご心配をおかけてしまった。

引っ張ったくせにさらっと書いてしまったが・・・
期待していた方々、どうもすみません。
気が向いたらあとでルートの詳細など書くかも。

ukkyさんとこのBlogに、この山行の様子が詳しく書かれてます:
ヨレヨレなるままに~blue sky~ 「リベンジ。阿弥陀岳・北稜
trackbacks(1) | comments(14)edit 
↑top 


COMMENT

by まきくま
やっぱり八ヶ岳フェアーだ。
じらさないで、はやく~

by ロビン
阿弥陀か・・こりゃ だあみだ!

厳冬期の権現・阿弥陀・・凄すぎるー
ちっとレベルが違いすぎるな v-293

天気はどうだったのか・・早く見たい~
でもさ、寒すぎて写真なんか撮ってる場合ちゃうよね

by オーロラ
>まきくまさん
>じらさないで、はやく~

じらすの大好きv-8

>ロビンさん
>でもさ、寒すぎて写真なんか撮ってる場合ちゃうよね

今回はデジカメ持ってかなかったの~
充電してなくて~
でも一緒に行った人達が撮ってくれた。

by たここ
すごい~寒そうだ~
あれ?土曜も天気が良かったと思ってたんですが、阿弥陀あたりはガスですか?
ロビンさんの大菩薩は快晴でしたよね。
なんかすげ~山屋さんって感じだぁ。
下りは縦走路ですか?
夏でもあの道の斜面は恐かったです。

by ロビン
>ロビンさんの大菩薩は快晴でしたよね。
まっ!普段の行ないってやーつーv-16

しかし、同じ位スゴ仲間が2人もいるのね
やるー!v-91
大菩薩からチラリと見た八ヶ岳上空には
雲がどよぉーんとしてたので心配してたっす。
満喫してきたみたいで よかったバイ

by オーロラ
>たここ
下りは縦走路です。
今回私は滑落しました。運良く止まったけど、ほんと注意が必要。

>ロビンさん
>ロビンさんの大菩薩は快晴でしたよね。
>まっ!普段の行ないってやーつー

脳天気が天気にうつったか?!(笑

by ロビン@会社だっす
>脳天気が天気にうつったか?!
・・あたたっ いーとこついてくるよなぁv-522

ゴーグルで顔みえましぇんよ
やっぱソレ位ガッチリしたヤツしないと
冬はキツイっすね。

by まきくま
なに? 滑落~? はやく~読ませろよ~(脅迫)

by オーロラ
このゴーグルはもうぼろぼろなのです。
いっぱいひびが入ってるの。
今年こそ買い換えなきゃ。

脅迫する人がこんなところに!

by まきくま
あー、すっきりした。

by オーロラ
すっきりしたらしい。
でも臨場感あふれなかったでしょ。

by MINMIN
あ~やっと読めた! けど、確かに臨場感がなかったので、ukkyさんの所の記事を読んで納得しました。(苦笑)

阿弥陀岳の下りはもう少し暖かい時期の雪道は登ったことがあるので、なんかリアルに感じました。一般道だけど下りはちょっと恐い感じですよね。今の時期だと凍結しているのかなあ? 滑落でお怪我など大丈夫でしたか?

私の方は日曜日に乗鞍岳付近の十石山でブリザードに凍えながら山スキーやってきました。さすがに2500m級の北ア付近の山なんで山の状況は厳しかったです。シチュエーションは違うけど、こちらも冬山トレーニング中?です。

by ukky
ようやくアップですねv-14
TBしてみたんですが、上手くいったかな…
今回は越沢での御大塾と○MクラブK島のおかげだな、と
つくづく思ったし、アイゼントレは大事だと感じました。
私はフォローに慣れすぎてリード出来なくなったので、
逆に今は簡単なところはリードするようにしてます。
かなりビビリながらですが。
この練習のバランスが難しいですね…

by オーロラ
☆MINMINさん

凍結はしてませんでした。
柔らかい雪が乗ってただけ。
下部は鎖も出ていました。私が落ちたのは上部。

またまた山スキーですか。
私もやりたいとは思っているのですが、山スキーの時間がとれなくて。
つい雪山登山をしてしまうのです。

☆ukkyさん

TBうまくいったようです♪
すみれちゃんと3月に越沢にアイゼントレに行く予定です。
よかったら行きませんか?
日時未定だけど(笑

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

やっぱり八ヶ岳フェアーだ。
じらさないで、はやく~
[ 2006.02.06(Mon) 13:46] URL | まきくま #- | EDIT | ↑ 

阿弥陀か・・こりゃ だあみだ!

厳冬期の権現・阿弥陀・・凄すぎるー
ちっとレベルが違いすぎるな v-293

天気はどうだったのか・・早く見たい~
でもさ、寒すぎて写真なんか撮ってる場合ちゃうよね
[ 2006.02.06(Mon) 21:51] URL | ロビン #qIFa0De. | EDIT | ↑ 

>まきくまさん
>じらさないで、はやく~

じらすの大好きv-8

>ロビンさん
>でもさ、寒すぎて写真なんか撮ってる場合ちゃうよね

今回はデジカメ持ってかなかったの~
充電してなくて~
でも一緒に行った人達が撮ってくれた。
[ 2006.02.06(Mon) 23:33] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

すごい~寒そうだ~
あれ?土曜も天気が良かったと思ってたんですが、阿弥陀あたりはガスですか?
ロビンさんの大菩薩は快晴でしたよね。
なんかすげ~山屋さんって感じだぁ。
下りは縦走路ですか?
夏でもあの道の斜面は恐かったです。
[ 2006.02.07(Tue) 19:08] URL | たここ #USldnCAg | EDIT | ↑ 

>ロビンさんの大菩薩は快晴でしたよね。
まっ!普段の行ないってやーつーv-16

しかし、同じ位スゴ仲間が2人もいるのね
やるー!v-91
大菩薩からチラリと見た八ヶ岳上空には
雲がどよぉーんとしてたので心配してたっす。
満喫してきたみたいで よかったバイ
[ 2006.02.07(Tue) 23:58] URL | ロビン #qIFa0De. | EDIT | ↑ 

>たここ
下りは縦走路です。
今回私は滑落しました。運良く止まったけど、ほんと注意が必要。

>ロビンさん
>ロビンさんの大菩薩は快晴でしたよね。
>まっ!普段の行ないってやーつー

脳天気が天気にうつったか?!(笑
[ 2006.02.08(Wed) 10:59] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

>脳天気が天気にうつったか?!
・・あたたっ いーとこついてくるよなぁv-522

ゴーグルで顔みえましぇんよ
やっぱソレ位ガッチリしたヤツしないと
冬はキツイっすね。
[ 2006.02.08(Wed) 13:00] URL | ロビン@会社だっす #qIFa0De. | EDIT | ↑ 

なに? 滑落~? はやく~読ませろよ~(脅迫)
[ 2006.02.08(Wed) 19:56] URL | まきくま #- | EDIT | ↑ 

このゴーグルはもうぼろぼろなのです。
いっぱいひびが入ってるの。
今年こそ買い換えなきゃ。

脅迫する人がこんなところに!
[ 2006.02.09(Thu) 00:53] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

あー、すっきりした。
[ 2006.02.10(Fri) 20:16] URL | まきくま #- | EDIT | ↑ 

すっきりしたらしい。
でも臨場感あふれなかったでしょ。
[ 2006.02.10(Fri) 20:46] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

あ~やっと読めた! けど、確かに臨場感がなかったので、ukkyさんの所の記事を読んで納得しました。(苦笑)

阿弥陀岳の下りはもう少し暖かい時期の雪道は登ったことがあるので、なんかリアルに感じました。一般道だけど下りはちょっと恐い感じですよね。今の時期だと凍結しているのかなあ? 滑落でお怪我など大丈夫でしたか?

私の方は日曜日に乗鞍岳付近の十石山でブリザードに凍えながら山スキーやってきました。さすがに2500m級の北ア付近の山なんで山の状況は厳しかったです。シチュエーションは違うけど、こちらも冬山トレーニング中?です。
[ 2006.02.10(Fri) 21:34] URL | MINMIN #195Lvy4Y | EDIT | ↑ 

ようやくアップですねv-14
TBしてみたんですが、上手くいったかな…
今回は越沢での御大塾と○MクラブK島のおかげだな、と
つくづく思ったし、アイゼントレは大事だと感じました。
私はフォローに慣れすぎてリード出来なくなったので、
逆に今は簡単なところはリードするようにしてます。
かなりビビリながらですが。
この練習のバランスが難しいですね…
[ 2006.02.11(Sat) 01:00] URL | ukky #- | EDIT | ↑ 

☆MINMINさん

凍結はしてませんでした。
柔らかい雪が乗ってただけ。
下部は鎖も出ていました。私が落ちたのは上部。

またまた山スキーですか。
私もやりたいとは思っているのですが、山スキーの時間がとれなくて。
つい雪山登山をしてしまうのです。

☆ukkyさん

TBうまくいったようです♪
すみれちゃんと3月に越沢にアイゼントレに行く予定です。
よかったら行きませんか?
日時未定だけど(笑
[ 2006.02.13(Mon) 16:50] URL | オーロラ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/123-5cfd6d72

今回のテーマこそ「挫折禁止」。前週スキーの帰りに見た八ヶ岳は・・・真っ黒だった。寒気が緩み雪も一気に溶けてしまったようで、大同心は勿論八ヶ岳西壁全体が黒っぽい。「雪
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE