fc2ブログ
top > 信越トレイル 1泊2日ファストパッキング2日目(1) →小沢峠
← old | top |

 信越トレイル 1泊2日ファストパッキング2日目(1) →小沢峠 

2015年07月29日 ()
何事もなく無事に朝が来た。

自分にこんなに想われて、お小夜は本望だったらしく、
夢にも現実にも出て来なかった。

お小夜のせいで睡眠時間は少なくなってしまったが、
トン平スキー場は標高700mぐらいなので、
ものすごい寒がりの自分でも、
SOLのエスケイプヴィヴィだけでも十分暖かく過ごすことができた。



着いたときは真っ暗で撮影できなかったので、トン平スキー場の画像をいくつか。


トン平スキー場


お小夜の涙


お小夜の滝の由来が書いてある立札。
やっぱり身を投げてた。夜に読まなくてよかった。


お小夜の滝。意外に小さい。

明るくなるとこっちのもので、さくさくとスキー場を登って行った。
が、登山口を行き過ぎてしまった模様。
なんだか変だと思って引き返したら、かなり手前に発見。
昨夜も見た立札がちゃんとあったのに、年寄りで記憶力が悪いので覚えてられず、
そのまま通過してしまった。


スキー場を見下ろす


こんなところまで登ってしまってはだめ


ようやく信越トレイルの正規ルートへ。おすすめとだけあってブナ林がきれい


霧がかって幻想的

小雨が降っていたが、ブナ林が屋根になってほとんど濡れなかった。


小沢峠着。意外に近かった。

前日はすごく下ったような気がしたのに。
下りに1時間以上かかったから、登りは1時間40分ぐらいかかるかと思ったら、
だいたい登りも1時間ぐらい?
鳥目なのと、下りが遅い人なんで、登りも下りも時間があまり変わらないと言うw
少し走ったつもりだったのにw
てか、登り、登山口行き過ぎて10~15分?ぐらいロスしたから、
じつは登りのほうが速かったのかもwww

小沢峠まで登り返してみて、
やっぱり宿泊地は光原荘にすればよかったと思った。
往復2時間もの下って登る宿泊地までのアクセスはやっぱりきつい。
と、次にここに来るときは絶対光原荘に泊まろうと誓うのであった。
(いや、もう二度と来ないと思うけど)

trackbacks(0) | comments(2)edit 
↑top 


COMMENT

TMB歩いてきました by mima
こんばんは。

私はずっと以前にてるさんのブログでTMBをテント泊で歩く事を知って、
いつか実現したいと思い続けてきました。

で、この夏、やっと歩くことが出来ました。ありがとうございます!
最近はこのブログ見てられないかな?

私もブログを休止(というかほっといただけ)してましたが、
記録をアップしました。キャンプ場とかいろいろ変化もあると思いますので、
良かったら見て下さい。

勝手にお名前を出しています。申し訳ありません。
都合悪かったら削除します。

感謝を伝えたくてコメントしました。届けばいいな。
信越トレイルもそのうち行きたいです。

by てる
mimaさん、お久しぶりです!

そうですか、TMB歩いてこられましたか。
今、ちらりとサイト拝見しましたが、
すでに記録をアップされてる?

TMBの記録、私途中までしか書いてないし、
信越トレイルも放置状態。
そんなblogを見てTMBに行きたいと思ってくださるなんて感激です。

今日から日曜までハードスケジュールなので
ちょっとゆっくり拝見してる暇がないので、
月曜に改めて熟読させていただきたいと思います。
早く読みたいー(>_<)


コメントを閉じる▲

← old | top |

COMMENT

こんばんは。

私はずっと以前にてるさんのブログでTMBをテント泊で歩く事を知って、
いつか実現したいと思い続けてきました。

で、この夏、やっと歩くことが出来ました。ありがとうございます!
最近はこのブログ見てられないかな?

私もブログを休止(というかほっといただけ)してましたが、
記録をアップしました。キャンプ場とかいろいろ変化もあると思いますので、
良かったら見て下さい。

勝手にお名前を出しています。申し訳ありません。
都合悪かったら削除します。

感謝を伝えたくてコメントしました。届けばいいな。
信越トレイルもそのうち行きたいです。
[ 2016.08.24(Wed) 21:27] URL | mima #- | EDIT | ↑ 

mimaさん、お久しぶりです!

そうですか、TMB歩いてこられましたか。
今、ちらりとサイト拝見しましたが、
すでに記録をアップされてる?

TMBの記録、私途中までしか書いてないし、
信越トレイルも放置状態。
そんなblogを見てTMBに行きたいと思ってくださるなんて感激です。

今日から日曜までハードスケジュールなので
ちょっとゆっくり拝見してる暇がないので、
月曜に改めて熟読させていただきたいと思います。
早く読みたいー(>_<)

[ 2016.08.25(Thu) 17:29] URL | てる #- | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/1070-38379671
← old | top |

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE