栂海新道 ~ ファストパッキング(1)
前に 栂海新道 に行ったとき、書きかけてたものなんだけど。
栂海新道というのは何かというと、
犬ヶ岳(1,592m)を経て朝日岳(2,418m)を結ぶ
北アルプス最北部の縦走路である」
(by 糸魚川市webサイト)
らしい。

こんなとこにあったり。
これじゃわかんないと思うので、もうちょっと広範囲から見てみると。

四角が重なっているとこが栂海新道。これで日本のどこらへんかわかったかな。
なんでこのコースを行きたかったというと、
上の説明とは逆コースなんだけど、ゴールを日本海の親不知にして、
最後にジャッポンと海に飛び込むっていうのを皆よくやってて、
自分もそれがやりたかっただけ。
なんて単純な理由。
で、準備。
まずはいつ行くかだけど、最後、海に飛び込める季節というと、やっぱ夏。
暑いから、水をたくさん持たなきゃいけないけど。
次に装備。
このコース、虫が多いとのこと。
とにかく刺されまくるらしい。
自分は虫にはすごくモテるので、防虫ネットをamazonでポチった。
これ↓
かなり昔に買ったんだけど、
今では軽くてコンパクトに収納できる防虫ネットがあるみたい。
値段は倍以上するけど。
そしてザックの選択。
腰が悪いので、重いものを担ぐのはNG。
ザックは小さくして余計なものを持たない作戦。
なので、こちらのトレイルランニング用パック、
マウンテンハードウェアのFluid6を選んだ。

マウンテンハードウェア/Fluid6
容量は6Lということだけど、たぶんTNFなんかの6Lのパックよりも多く入ると思う。
貧乏なので山小屋に泊まれず、テント・寝具などを持たなければならないうえ、
寒がりなのでしっかりした防寒着を持たなければならなかったので、
一部入りきらず、外付けになったけど。

こんなかんじで防寒着とマットを外付け。
水など合わせて総重量は6kgちょいだったかな。
昔のことなんで正確には覚えてないんだけど。
体が小さく非力な自分にとってはちょっと重めの重量。
トレイルランニング用のバックパックは、
だいたい欧米人の男性用に作られてるので、
ぶかぶかで体に合わないものばかりなんだけど、
マウンテンハードウェアのトレイルパックは、
体の小さいアジア人の細い女性でもわりとOKなものが多いので気に入っている。
最後に行程。
1日目 栂池公園→白馬大池→小蓮華山→雪倉岳→朝日岳→栂海山荘
2日目 →白鳥小屋→ホテル親不知→親不知駅
3日目 予備日
ってかんじで。
トレイルランナーだと1日で駆け抜けられるんだろうけど、
自分にはそんなの無理なんで、ファストパッキングで1泊2日の計画。
でも、普通のファストパッカーより歩くの遅いんで、
2泊3日はかかるかなと思って、食料もその分持って行った。
長くなったので続きはまた次回~。
関連エントリ


てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)