fc2ブログ
top > 笠原式外反拇指テーピング
← old | top | new →

 笠原式外反拇指テーピング 

2013年04月23日 ()
前エントリでもちらっと書きましたが、
足の障害がひどいので、今テーピングに凝ってます。

自分の足の障害の歴史は古く、20歳ぐらいから歩いても痛みを感じてました。
その原因は外反拇指だったり、有痛性外脛骨症であったり。
だから足が痛いのは普通だと思ってました。

(自分の汚い足の画像に耐えられる方だけ、続きをご覧下さい)




10年ほど前、登山をやるようになってから、
もうどうにもこうにも痛みに我慢できなくなって、整形外科の門を叩きました。
「これ、疲労骨折してるんじゃね?」ぐらいの痛さだったんで。

そのとき初めて「有痛性外脛骨症」と診断され、お高いインソールを作ったら、
外脛骨の痛みが軽減し、下山時必ず痛くなった膝も痛くなくなりました。
(まあ、この膝の痛みは、骨が曲がってるのも一因なんですけど)

「有痛性外脛骨症って何?」って方は、ここで自分が下手くそな説明するより
わかりやすく説明してるサイトがたくさんあるので、検索してみてください。
まあ、簡単に言うと、内くるぶし(外脛骨)がめちゃ痛いって障害です。


インソールのおかげで外脛骨の痛みはだいぶよくなったんですが、
外反母趾の痛みはずっと続いてました。
ずっと足に合わない登山靴を履いていたからです。
(というか、日常でも合わない靴を履いていた)

冬山用登山靴って高価なものだし、
昔は「登山靴に足を合わせる」という教えがまかり通ってたので、
買い替えもせず、履くと必ず足が痛くなる靴をずっと我慢して履いてました。

この合わない靴のせいで、モンブランの下りでは親指の爪が死にましたし、
3つ玉低気圧が来た八ヶ岳の帰り、下山して靴を脱いでみたら
外反母趾の骨がでっぱってるところの皮がべろんと剥けてました。


そして、2009年からマラソンを始めるようになってからも、
走ると必ず外反母趾は痛むんですね。
外脛骨も必ず痛みますが、ここでは外反拇指のことだけを取り上げます。

この外反母趾のせいでパフォーマンスが落ちてるのは明らかだし、
(というか、痛くて走れない)
このままでは記録も出ない。

と思って、いろいろ調べました。

で、以下のページにたどりつきました。


外反母趾のカサハラページ


はじめ、超うさんくさい、とか思ったんですが(笠原先生、すみません)、
外反母趾を治したい一心なので、
サイトをくまなく見て、この先生の著書もたくさん読みました。

完全図解 かんたん自分で治す外反母趾
肩こり・腰痛は足の「浮き指」が原因だった! 98%は足裏から治る
外反母趾 切らずに治せる、自分で治せる―10万人の足を診たエキスパートが断言!
切らずに治す外反母趾―自分でできるフットケア・テーピング
育ち盛りの足が危ない
お母さん! 子どもの足が危ない! ~一生の足は10歳までに決まります。

だいたい内容が重なっているんで、一番新しい本を読めばいいと思います。
でも、一番上の『完全図解 かんたん自分で治す外反母趾』がちょっと古いけど、
図解してるんで一番わかりやすかったかな。

疑り深い慎重な性格なので、これだけ本を読んで、サイトも隅々まで見たうえで、
笠原式外反母趾テーピングというのを試してみたんですね。


じゃん。

やってみたら、あーら不思議、あんなに痛かった外反母趾の痛みがなくなりました。
うっそー、もっと早く試してればよかった。

このテーピングのおかげで浮き指も治って、
地面にしっかり指をついて歩けるようになりました。
(浮き指がなんでいけないかは、笠原先生のページを参照)


テーピングしてない足としてる足の比較。
テーピングで、親指と小指を正常な位置に戻し、アーチを作ってます。


でもね、この前、フルマラソンを走ったら、
このテーピングしてても外反母趾が痛くなりました。
フルのダメージ、大き過ぎ?!

そして、右の足指、地面にしっかりつけるようになったのはいいんだけど、
常に力が入ってて握ってる状態。
治り過ぎ???


ってことで、さらなる治療法を探索中…


参考サイト
外反母趾のカサハラページ

関連商品
カサハラ式 あしやせ天国テーピング靴下(3本指タイプ)【黒22-24】/足裏アーチをサポートするテーピング機能と強力な着圧機能付
カサハラ式 NEW足裏反射インソール/足裏を刺激して、"踏ん張り力"をつける
外反母趾対策3本指テーピング靴下 ホソックス M(23.5-24.5cm)・ブラック(色は2色、サイズは3サイズ)

trackbacks(0) | comments(4)edit 
↑top 


COMMENT

by MINMIN
たぶん今日の朝のNHKニュースだったか?初めて浮き指というのがあると知ったのですが、なんとこのブログでいきなりこの話題ってびっくり!

指の力をつけるといい・・というだことで、改善策として鼻緒のある履物を履くといいと放送されてました。自分は子供の頃はビーチサンダルや下駄が大好きで良く履いてました。てるさんの足、やっぱり外反母趾みたいですね。自分はそうでないけど、細すぎてまともな靴はけないし。なかなか足の悩みはつきないですね。

by てる
v-5MINMINさん

ニュースでやってました?
そういえば、mixiのコラムでもありましたね。
だんだん浮き指の知名度があがってきたのかな(笑)

ビーチサンダルですが、鼻緒が足にあってなくて大きいと、
ギュっと掴んでしまって、それもまたよくないみたいですよ。
私の右足が今そういう状態。

私は外反母趾だけど、足の幅が細くて、足の大きさも小さくてって
それで合う靴がなかなか見つからないんですよね。
それがこんな変な足になった一番の理由。
お互い苦労しますね。

管理人のみ閲覧できます by -

管理人のみ閲覧できます by -

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

たぶん今日の朝のNHKニュースだったか?初めて浮き指というのがあると知ったのですが、なんとこのブログでいきなりこの話題ってびっくり!

指の力をつけるといい・・というだことで、改善策として鼻緒のある履物を履くといいと放送されてました。自分は子供の頃はビーチサンダルや下駄が大好きで良く履いてました。てるさんの足、やっぱり外反母趾みたいですね。自分はそうでないけど、細すぎてまともな靴はけないし。なかなか足の悩みはつきないですね。
[ 2013.04.23(Tue) 21:42] URL | MINMIN #195Lvy4Y | EDIT | ↑ 

v-5MINMINさん

ニュースでやってました?
そういえば、mixiのコラムでもありましたね。
だんだん浮き指の知名度があがってきたのかな(笑)

ビーチサンダルですが、鼻緒が足にあってなくて大きいと、
ギュっと掴んでしまって、それもまたよくないみたいですよ。
私の右足が今そういう状態。

私は外反母趾だけど、足の幅が細くて、足の大きさも小さくてって
それで合う靴がなかなか見つからないんですよね。
それがこんな変な足になった一番の理由。
お互い苦労しますね。
[ 2013.04.23(Tue) 21:55] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2013.04.30(Tue) 15:48] URL | # | EDIT | ↑ 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2013.05.19(Sun) 15:48] URL | # | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/1041-b026dfe7
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE