42.195kmの科学 マラソン「つま先着地」vs「かかと着地」
1月のインフルエンザに引き続き、今度は風邪。
風邪をうつされ、軽症ですんでたとこ、
急に暖かくなって花粉が大量に飛び、それで一気に喉・鼻をやられて悪化。
安静にしてればいいのに、腰が痛くなったので走りに行ったら、
それで一気に熱が上がりました。
そう、前も書いたように、ヘルニア持ちなんで腰痛持ちなんです。
で、この腰痛、走るとラクになる。
だから微熱ぐらいでも走りに行っちゃうんですね。
微熱より腰痛の方が辛いから。
それが裏目に出たとは…
てか、インフルエンザにかかる前も猛烈に腰が痛かったんだよな…
じつは別の病気?
と思って、発熱と腰痛というキーワードで検索してみたら、
「腎盂腎炎」という病気がひっかかりました。
たぶん、違うと思うけど。
前置きはこれくらいにして。
2月にこんな本が出てたんですね。
『42.195kmの科学 マラソン「つま先着地」vs「かかと着地」
昔は「かかと着地」がいいって言われてたけど、
最近は「つま先着」がいいと言われてます。
でも、また「かかと着地」も見直されてきてるのかな?
自分は前はフォアフットだったけど、今はかかとなのかも。
いろいろ故障したんで、変わってしまったようです。
どっちがいいのか…
じつはまだ読んでなくて、図書館で予約しただけ。
どんなことが書いてるのか。
読むのが楽しみです。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)