fc2ブログ
top > 五色ヶ原周辺 1日目 その2 室堂~五色ヶ原キャンプ場
← old | top | new →

 五色ヶ原周辺 1日目 その2 室堂~五色ヶ原キャンプ場 

2012年12月06日 ()
五色ヶ原周辺 1日目 その1 富山駅~室堂」からの続き。

おなかがいっぱいになったので室堂出発。
たぶん11:30ぐらい。
コースタイムをメモった紙がどっかに行ってしまった。


久々の高山~


山のてっぺんにある建物はなんだろう。


えーと、これは龍王岳?

名前がかっこいい。
「竜」とか「剣」とかって大好き。
ドラゴンクエストも好き。

ここを過ぎてしばらく歩くと、雨雲が迫ってきて、
ポツリポツリと雨が降りだした。
天気予報によると夕方から雨だったのに。
早過ぎるよ~(>_<)

早速、新しく買った超軽量雨具(OR HeliumⅡ Jacket)を取り出して着用。
新しいのでバリバリ雨をはじく。
下は予算の都合によりいまだ軽量のものを買えず。
大昔から使っている300g以上のシミテックスレインパンツ。

雨の中、登山道が歩きにくい。
周りもすっかりガス。
歩みが遅くなる。


五色ヶ原キャンプ場に到着。たぶん15:30ぐらい。
行動時間4h。休憩はなし。写真撮ったりはあるけど。

雨はちょっと小降りになったような。
個人的には行動中は雨降ってもいいけど、
テント張るときは雨降って欲しくないのでラッキー。


今日のお宿。

もう、ツェルトにもすっかり慣れた。
あ、でも、山で実際に使ったのって、今回合わせてまだ2回?笑
何回も使ってるような気がするけど。

午前中にたくさん食べたので、
夜は行動食用の乾き物(ナッツ類)だけですませ、さっさと就寝。
寝具はシュラフカバーと夏用シュラフ。
防寒着はユニクロウルトラライトダウン。
ちょっと寒いかなと思ったら、一度だけ寒さのあまり目覚めた。
その後は防寒を工夫したので、あったかく眠れたけど。

夜中は小雨が降ったりやんだり。
小さい穴がところどころポツポツとあいたツェルトだけど、
とくに雨漏りはしなかった。
雷雲の中にいたようで、常に周りがピカピカ光ってて怖かった。

この日歩いたのは室堂から五色ヶ原まで。


五色ヶ原周辺 2日目 五色ヶ原~平乃小屋」に続く。


関連エントリ
2012年夏山 五色ヶ原周辺
五色ヶ原周辺 1日目 その1 富山駅~室堂
五色ヶ原周辺 1日目 その2 室堂~五色ヶ原キャンプ場 このエントリ
五色ヶ原周辺 2日目 五色ヶ原~平乃小屋
五色ヶ原周辺 3日目 平乃小屋~黒部ダム

関連商品



trackbacks(0) | comments(4)edit 
↑top 


COMMENT

by まっちー
本読み終わりました。想像してたのと違ってました。
始めの方はまるで自分の練習を見ていたのか?!
と思うくらい、痛いところを突かれた感じ。
これからは無理な追い込みはしないと思っていた矢先でしたが、
それでも抑えが足りないくらいの内容ですね。

帰宅が22時を過ぎたら走らないと決めたら、
今週はまだ1回も走れていません(^^;)
でも今はそれでいいのかな、と思い始めています。

何事も目標を決めて、がむしゃらにやってきたけれど、
そろそろそういうのから卒業しようかな、
もっと気楽に楽しもうかな、なんて思う今日この頃です。
別に黄昏れているわけではありませんが(^^)

てるさんの状況は良い方向に向かっていますか?


by 木曽駒
>小さい穴がところどころポツポツとあいたツェルトだけど、
って、これ非常時大丈夫なの?

それと、
>山のてっぺんにある建物はなんだろう。

たぶん、雄山のお社だと思うよ。


by てる
v-5まっちーさん

読み終わりました?
どんなのを想像してたんですか?
それ、興味ある(笑)

> 始めの方はまるで自分の練習を見ていたのか?!
> と思うくらい、痛いところを突かれた感じ。

ふふふ、私もですよ。

> 帰宅が22時を過ぎたら走らないと決めたら、
> 今週はまだ1回も走れていません(^^;)
> でも今はそれでいいのかな、と思い始めています。

えらい。
でも、私は絶対レストは2日までにおさえてます。
すぐ走力落ちちゃうんで。
帰宅時間がめちゃ遅くなるようなときは、帰宅ランしてます。

> 何事も目標を決めて、がむしゃらにやってきたけれど、
> そろそろそういうのから卒業しようかな、
> もっと気楽に楽しもうかな、なんて思う今日この頃です。
> 別に黄昏れているわけではありませんが(^^)

気楽にやって、それなりにがんばって、
でも、故障せず健康体で目標達成できたらいいですね。

> てるさんの状況は良い方向に向かっていますか?

まあ、走る距離と負荷を減らしたので今はいいかんじです。
12月は故障を治すこと優先でやっていくつもりです。
でも、果たして1ヶ月で復活できるのか…?
前回の故障は復活するのに3ヶ月ぐらいかかりましたからね。
次の勝負レースは次のシーズンかもしれません。

それで、マッチーさんは山はもうまったくやってないんですか?笑

by てる
v-5駒ちゃん

> >小さい穴がところどころポツポツとあいたツェルトだけど、
> って、これ非常時大丈夫なの?

非常時ってどんなとき?
吹雪とか暴風雨ってこと?
私は天気が悪くなりそうだったら行かない人なので、
そんなときに当たる確率はほぼないと思います。

パーティ登山をやってたときは、
リーダーの判断により悪天でもつっこんだときがあったけど、
そんなことしてたらいつか死ぬと思って、単独登山に切り替えました。
だから悪天につっこんでツェルトのお世話になるってことはたぶんない(^-^)v
この登山でも、風が強くて雨が降ったので早々に下山したし。

てか、そういう悪天だったら、ツェルトは張れないでしょうね。
たぶん体に巻きつけるだけ。
体に巻きつけたら、穴があいてようがあいてなかろうが、浸水するだろうし。

> たぶん、雄山のお社だと思うよ。

私もそう思います(笑)

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

本読み終わりました。想像してたのと違ってました。
始めの方はまるで自分の練習を見ていたのか?!
と思うくらい、痛いところを突かれた感じ。
これからは無理な追い込みはしないと思っていた矢先でしたが、
それでも抑えが足りないくらいの内容ですね。

帰宅が22時を過ぎたら走らないと決めたら、
今週はまだ1回も走れていません(^^;)
でも今はそれでいいのかな、と思い始めています。

何事も目標を決めて、がむしゃらにやってきたけれど、
そろそろそういうのから卒業しようかな、
もっと気楽に楽しもうかな、なんて思う今日この頃です。
別に黄昏れているわけではありませんが(^^)

てるさんの状況は良い方向に向かっていますか?

[ 2012.12.07(Fri) 02:11] URL | まっちー #aEQFP9kI | EDIT | ↑ 

>小さい穴がところどころポツポツとあいたツェルトだけど、
って、これ非常時大丈夫なの?

それと、
>山のてっぺんにある建物はなんだろう。

たぶん、雄山のお社だと思うよ。

[ 2012.12.07(Fri) 09:02] URL | 木曽駒 #- | EDIT | ↑ 

v-5まっちーさん

読み終わりました?
どんなのを想像してたんですか?
それ、興味ある(笑)

> 始めの方はまるで自分の練習を見ていたのか?!
> と思うくらい、痛いところを突かれた感じ。

ふふふ、私もですよ。

> 帰宅が22時を過ぎたら走らないと決めたら、
> 今週はまだ1回も走れていません(^^;)
> でも今はそれでいいのかな、と思い始めています。

えらい。
でも、私は絶対レストは2日までにおさえてます。
すぐ走力落ちちゃうんで。
帰宅時間がめちゃ遅くなるようなときは、帰宅ランしてます。

> 何事も目標を決めて、がむしゃらにやってきたけれど、
> そろそろそういうのから卒業しようかな、
> もっと気楽に楽しもうかな、なんて思う今日この頃です。
> 別に黄昏れているわけではありませんが(^^)

気楽にやって、それなりにがんばって、
でも、故障せず健康体で目標達成できたらいいですね。

> てるさんの状況は良い方向に向かっていますか?

まあ、走る距離と負荷を減らしたので今はいいかんじです。
12月は故障を治すこと優先でやっていくつもりです。
でも、果たして1ヶ月で復活できるのか…?
前回の故障は復活するのに3ヶ月ぐらいかかりましたからね。
次の勝負レースは次のシーズンかもしれません。

それで、マッチーさんは山はもうまったくやってないんですか?笑
[ 2012.12.07(Fri) 10:29] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

v-5駒ちゃん

> >小さい穴がところどころポツポツとあいたツェルトだけど、
> って、これ非常時大丈夫なの?

非常時ってどんなとき?
吹雪とか暴風雨ってこと?
私は天気が悪くなりそうだったら行かない人なので、
そんなときに当たる確率はほぼないと思います。

パーティ登山をやってたときは、
リーダーの判断により悪天でもつっこんだときがあったけど、
そんなことしてたらいつか死ぬと思って、単独登山に切り替えました。
だから悪天につっこんでツェルトのお世話になるってことはたぶんない(^-^)v
この登山でも、風が強くて雨が降ったので早々に下山したし。

てか、そういう悪天だったら、ツェルトは張れないでしょうね。
たぶん体に巻きつけるだけ。
体に巻きつけたら、穴があいてようがあいてなかろうが、浸水するだろうし。

> たぶん、雄山のお社だと思うよ。

私もそう思います(笑)
[ 2012.12.07(Fri) 10:39] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/1021-a8f4ab4b
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE