再び、北鎌へ…

今回行ってきたのは、北鎌は北鎌でも、北鎌倉^^;
この週末、久々の3連休だったのだが、
あいにくの天気と、あいにくの脚の故障。
残念ながら奥深い山を縦走するなんてこともできず、
でもやっぱりどこか山へ行きたいし、と思って、
この前の鎌倉トレランのリベンジをすることにした。
じつは前回、北鎌倉を経由して稲村ヶ崎に出る、
「鎌倉アルプストレラン」 というレースの15kmのコースを行きたかったのだが、
アバウトな地図しか持っていかなかったので、間違って鎌倉に出てしまったのだ。
下が北鎌アルプストレランのコース。

今回はこれをちょっとアレンジしたものに挑戦。
鎌倉アルプストレランは港南台からスタートだけど、
起点を金沢文庫にして、下の地図の六国峠ハイキングコースから登り、
北鎌倉を通って、稲村ヶ崎に出ることにした。

金沢文庫からスタートしたのは16時過ぎ。
前回のアフター5トレランとあまり変わらない時間のような…
休みだっていうのに意味なし。
もっと有効に時間を使えってか。
上の地図を印刷していったのだが、
あまり細かいところは載ってない地図なので、迷う迷う。
結局、六国峠ハイキングコースへは、
バリエーションルートから上がることとなった。

ハアハア。住宅街の中の低山で藪漕ぎをするとは思わなかった。
イガイガの草の実だらけ。

はじめっからこういう道のつもりだったんだけど…
一般ルートに上がったら標識があるので、順調に金沢動物園を通り、
ひょうたん池を回って、無事前回休憩した大丸山へ到着。

横浜市最高峰大丸山。

大丸山からの眺め。
ここからは途中まで前回と同じコース。
一度走ったということもあって、安心感がある。

天園の分岐のところでネコに会う。ヤマネコのようなネコだった。
暗いのと携帯のデジカメがちゃちいのとネコの動きが素早いので撮影に失敗。
天園から先は地図がなく、標識に従って適当に走ってたら…

明月院ってとこに出て、終了。
また間違ったところに出てしまったみたい…
本日のコース(12.6km):
左上の「金沢文庫~」という文字をクリックすると、大きな地図にジャンプ。
予定していたコース:

本当は六国見山方面をぐるっと回って北鎌倉に出なきゃいけなかったみたい。
次回はちゃんとした地図を持っていかないとだめだなあ。
今回は前回と違って、登りをちょっとだけ走れるようになった。
下の本と記事を読んでいったのがよかった。

前回よりも足の疲労がないし、
この前から超回復してトレラン用の脚ができていってるのかも^^
それとも効率的な走り方を体が習得したのかな?
ところでトレランってサポートタイツが定番スタイルだけど、
虫に刺される確率が高くなるから、
自分的にはタイツって履きたくないんだよなあ。
藪漕ぎでトゲのある植物でやられちゃったし。
普通のズボンで走ったらだめかなあ。
やっぱへんな人?
関連エントリ


















参考サイト




関連商品
COMMENT
北鎌ね^^

ふもとまでと言わずに最後まで行きましょう。
そちらからも近いんじゃ^^
一瞬騙されてマジで心配しちゃったよ。
北鎌倉から明月院まで、去年の秋にemiさんと歩きましたが、観光と合わせて結構好きです。その帰りに、鎌倉駅近くによさそうな焼き鳥屋があったけど満席で入れなかったので、そのうちリベンジしようと思ってます。

わーい、ひっかかった人がここにもいる^^
ここらへんは、トレラン+ロードラン+観光+グルメのマラニックが楽しそうですね。
私も夏が来る前に通うつもりです。
お会いできるといいですね。
てるさんのこの文章のテンポ、大好きです♪
脚の故障は少しでも良くなって来ているのでしょうか?
てるさんのブログを楽しみにしているので、しっかり治してくださいませねー。

うふふ。
誰でもひっかかりますね♪
いつか反対に北鎌(北鎌倉)に行ってきたように見せかけて、
北鎌(槍ヶ岳北鎌尾根)に行ったって記事を書いてみたいですね。
お気遣いありがとうございます。
故障はまあまあよくなってきてます。
トレランに行けるくらいなんで。
でも、奥深い山に入るのはちょっと不安。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)