fc2ブログ
top > CATEGORY > 他
← old | top |

 2014年を振り返って 

2014年12月31日 ()
またまた広告に占領されてたけど、復活。
今年最後の締めくくりってことで。

今年もいろいろありましたが、
自分にとっての重大ニュースをいくつかあげてみたいと思います。

まずは、なんと言っても横浜国際女子マラソンが終了してしまったことです。
このレースの参加資格を取るためにがんばって来たのに、
スタートラインにさえ立てなかったとは。

主催者の財政難により終了せざるを得なかったみたいなので、
景気が回復したらまた復活しないかなー、なんて。
復活した頃にはきっとかなりの高齢で寝たきりになってて、
走るどころでないかもしれないけど。

非常に残念です。


あとは御嶽山噴火。
御嶽山、2009年に登ったことあるんですが、そのときも噴煙が出てました。
↓これが当時の画像。



煙が出てますよね。
まさかその5年後の今年に噴火するなんて。

煙が出ててやばいなと思った山は、ほかには焼岳。
それから室堂近辺ですね。
今度もし行くことになったら地震が頻発してないかどうか調べてから行くことにします。

ちなみに下が御嶽山に行ったときの記録:

踏み抜き地獄の木曾御嶽山 ~ アプローチ編
踏み抜き地獄の木曾御嶽山 ~ アタック編
山飯: 踏み抜き地獄の木曾御嶽山 ~ 食事編


あとは、個人的なことなんですが、持病が2つ治ったこと。

1つは、アレルギーのため体が痒くなるんで
もう10年以上も毎日薬を飲み続けてたんですが、
12月末になって、薬を飲まなくても痒くない日が続いてます。
まったく痒くないってことはないんですが、薬を飲まなくても我慢できるぐらい。

これ、自分的にはすごいこと。
今まで食事療法やらいろいろやってみたけど、全然治らなくて諦めてたから。

でも、なんで治ったのかはわからないんです。
思い当たることと言ったら、最近市販の増血剤を飲み始めたことぐらい。
ビタミンCが大量に入っているのがいいのかな?なんて思ったりもします。


もう1つの持病は、薬で強引に治したんですが、
治ったと言っても経過観察が必要で、2か月おきに病院に行かなければなりません。
それでも一時的に治ったことは本当にありがたい。
症状がバリバリ出てたんで。


まあ、こんなかんじで2014年は自分にとってプラマイゼロってかんじの年でした。
2015年はどんな年になるのかな。
一番重い持病が治ってくれるといいな。
(上のではありません。じつは複数の持病があるんです)


それでは皆様、よいお年を。


年越しそば。そしてフライングでだてまきw



スポンサーサイト



trackbacks(0) | comments(0)edit   
↑top 


 2013年 謹賀新年 

2013年01月02日 ()
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

今年の年越しも、去年同様
みなとみらいコスモクロックのカウントダウンに行きました。



今年は花火ショーが終わる前に海辺に移動したので、
日付が変わると停泊中の船がいっせいに鳴らすという汽笛を
かろうじて聞くことができました。

その後は、人がたくさんいて嫌だったんですが、
山下公園に行けば、去年のようにイルミネーションが楽しめると思って移動。
しかし、なにもやってなかった…
がっくり。


家に帰って風呂に入って仮眠して、
それから初日の出を見に再び外出。


ベイブリッジに上がる初日の出。

今年もはっきりしない初日の出でしたが。


家に帰って再び風呂に入って、本寝。
目が覚めて、おせちと雑煮を作って食べました。



今年の雑煮は、いろいろ事情があって、
前日の残りのスープに餅と卵を入れただけのもの。
具はパプリカと金時にんじんとナス、だしはタシダ。
なんじゃそれ、ってかんじの雑煮でした。 

2日はまともな雑煮を作ろう。



いつもは夜通れないトンネルも大晦日だというので通れた♪

trackbacks(0) | comments(6)edit   
↑top 


COMMENT

by ロビ
あけおめー

っていっても昨年も輝ちんに会うことは叶わなかったけど。
今年はなんだか会えそうな予感^^

初日の出もおせちも
なんだか充実したお正月をむかえてるなー
私も輝ちん見習って、箱根駅伝みながらぐだぐだしてないで
ちょっと走ってくるかな・・・・
あっとお正月からウソつくのやめよっと

by 監督
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしけ。

by てる
v-5ロビンさん

あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。

そうそう、お正月からウソついてはいけません。
箱根駅伝見ながらグダグダしてくださいなw

by てる
v-5監督

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

監督とはじつは毎年会ってるかも?

管理人のみ閲覧できます by -

承認待ちコメント by -

コメントを閉じる▲

 2012年を振り返って 

2012年12月31日 ()
今年もこのエントリを書く時期がやってきてしまった…
時が経つのは早いもんだ。


さて、2012年はどんなだったかというと。


1月
丹沢の大山ヘ。
ランがメイン、っていうかランのオマケの山行だったんだけど。
丹沢 大山



2月
久しぶりに人と一緒に山へ。
1月と同じく丹沢。雪にも触った。
山頂は冬山、丹沢 塔ノ岳


3月
健康状態、最悪。


4月
体調悪いのが続く。
フルマラソンに出場したが、故障と体調不良でサブ4止まり。
第22回 かすみがうらマラソン


5月
足の故障により山もランもお休み。


6月
故障完治せずとも、鎌倉アルプスへトレラン3回。
鎌倉アルプストレラン リベンジのはずが…
再び、北鎌へ… 里山なのになぜか藪こぎ遭難寸前。
今度こそ、北鎌。 新しいシューズの試し履きに。

北鎌の茶屋。

ほか、夏山の計画を立て、装備を購入。



7月
再び体調最悪。
体だけでなく、心にもかなりのダメージ。


8月
blogにはアップしてないけど、じつは鎌倉アルプスをトレランしてた。

六国見山山頂。


9月
2012年最初で最後のまともな山へ。北アルプス五色ヶ原周辺。
天候不良のため、1日分の行程を3日かけて周るという、ゆる山になってしまった。
2012年夏山 五色ヶ原周辺
五色ヶ原周辺 1日目 その1 富山駅~室堂
五色ヶ原周辺 1日目 その2 室堂~五色ヶ原キャンプ場
五色ヶ原周辺 2日目 五色ヶ原~平乃小屋
五色ヶ原周辺 3日目 平乃小屋~黒部ダム


たぶん、竜王岳。

ほか、ランのトレーニングの一環として、
例によって秦野からヤビツ経由で丹沢の大山に登っている。
121231_01.jpg
大山山頂にある茶屋の山菜そば。


10月
故障悪化につきランも山もダウン…


11月
フルマラソンに出場するが、故障により目標タイムならずで、サブ4止まり。


12月
鎌倉アルプスをトレラン。
鎌倉アルプスには1年で5回行ったかな。



以上。



…。



全然山に行けてない気がする。
カウントすると9回の11日しか行ってないし。

てか、今年の抱負って、1月に書いたエントリ見てみると…




「 や ま や な ぶ ろ ぐ 」 復 活 。

山に行って、新鮮な山ネタをアップする 。




だって。


やばい。
全然山に行ってないよ。
だれ、こんな目標立てたの。


あ、自分だった…
(あとで消しとくか、このエントリ)


でも、こうして2012年を振り返ってみると、
去年に引き続き、厄年・大殺界・0地点のトリプルぐらいの最悪な年だったかも?
去年は周りの人がダウンしたけど、今年は自分が調子悪かった。
まあ、しょうがないね。そんな年もあるかな。

(山に行けなかった言い訳?)


まあ、そんなワケで今年は自分的にはいまいちな年だったけど、
来年はもうちょっとよくなるといいな。


自分の2012年はこんなかんじだったけど、
皆さんにとって、2012年はどんな年でしたか?

よかった人にも、悪かった人にも。
2013年は、皆さんにとってよい年になりますように。

trackbacks(0) | comments(0)edit   
↑top 


 10年間の足跡 

2012年12月30日 ()
考えてみたら、山を始めて今年で10年…


(てるはレベル10にあがった!!!)


時が経つのは早いものだ…


ということで、この10年間を総括してみようと思います。

まずは最初の5年間。2002年~2007年。
5年経ったときこんなエントリを書いています:

5年間の足跡

ふふふ。
このエントリで新たにまとめるまでもないじゃん♪
暇な方は上のリンクを参照してくださいねwww
ああ、blogって便利。

そして後の5年間。
2008年~2012年。

2008年
2008年を振り返って
2009年
2009年の山を振り返って
2010年
2010年を振り返って
2011年
2011年を振り返って

ムフフ。
これもちゃんと記録してるしwww
ほんとblogって便利ね。
年末大掃除も終わり、紅白が始まるまでの時間、
何もやることなくてヒマを弄ばしてる方は、上のリンク先を読んでみてくださいね。

えと、そして、この2012年は…
おっと、これはまだ書いてなかった!
明日書きます。


では、明日までさようなら~!!!


(なんという手抜きエントリ)

trackbacks(0) | comments(0)edit   
↑top 


 2012年 謹賀新年 

2012年01月01日 ()
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。


今年も去年と同じように、みなとみらいへ年越しジョグに行ってきた。
今回はソロだったけど。


ちょっとピンボケちゃったけど、コスモクロックの花火。

コスモクロックでカウントダウンをしてから、
すぐに横浜港の新年を迎える船の汽笛を聞きに新港パークへと走ったんだけど、
すでに終わってしまった後のようで… ショック…
0:02に新港パークに着いたんだけど。
汽笛って0時から30秒ぐらいで終わっちゃうのかな?

その後は赤レンガを通って山下公園へ移動。


山下公園ではキャンドルサービスをやっていた。


木にもキャンドル?


近づいてみたら、LED?の提灯? 顔が描いててなんか不気味。笑


こんなキャンドルサービスもやってた。


"HOPE YOKOHAMA" だって。復興を願ってらしい。


いつもは暗い氷川丸もライトアップ。

この後は外人墓地の前を通って高級住宅街を抜け、
伊勢佐木町からまたみなとみらいに戻って帰宅。
伊勢佐木町は走るようなところじゃなかった…^^;


1時間ほど走りまわって戻ってきたMM。コスモワールドは終夜営業みたい。


ちょっと仮眠してから初日の出を見に再び外出。


でも今年はなんだか曇ってて…


ようやくこんなかんじで太陽を拝めた。

体がすっかり冷えてしまったので、外で朝食を食べて一息入れてから家へ。
風呂に入って一眠りしてたら地震が…^^;
マグニチュード7.0だって。
けっこう規模が大きかったんだなあ。


安眠を妨げられたので、おせち。と言っても雑煮と伊達巻だけ。


夕飯は何にしよう…

trackbacks(0) | comments(6)edit   
↑top 


COMMENT

by ぜいぜい
明けましておめでとうございます。
横浜の年越しの風物は素敵ですね。
そこを走ってたどれるなんていいなあ。
こちらの年越しは自宅から近所のお寺の除夜の鐘を聞いて、
初詣で一晩中走っている電車の音を聞いて
あくまでもインドアです(爆

今年もよろしくです。

by てる
v-5ぜぜさん

今年もよろしくです!

> こちらの年越しは自宅から近所のお寺の除夜の鐘を聞いて、
> 初詣で一晩中走っている電車の音を聞いて
> あくまでもインドアです(爆

そういう伝統的?な年越しもいいなあ。笑
除夜の鐘なんてもう何年も聞いてないし。

by 食う寝るさんだーす
明けましておめでとうございます。
RUN尽くしの年末でしたか、横浜の夜景を見ながらっていいですね。
今年もよろしくお願いします~。

by kimatsu
昨年はいろいろとご指導いただきましてありがとうございました。
今年はランのみならず山の方なんかもご一緒できたらいいなって思います。というかまだ宴席でしかお会いしたことないですね。とりあえず新横浜のトラック借りてヤッソ800でも!

by てる
v-5食う寝るさん

おめでとうございます。

そちらはあいかわらず酒尽くしの年末年始ですか?
酒飲み過ぎは急性膵炎の原因となるのでほどほどにしてくださいね。
とくに中高年以上の男性が多く発症するそうです。

by てる
v-5kimatsuさん

こちらこそご指導いただきありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。

そうですね、ぜひ山も。
山でなくキャンプでも。
タープの張り方とか教わりたいし。

とりあえずは最短7日に会えるかな…?
でも、なんだか今朝起きたら喉が痛くてぞくぞくするんですよね。
風邪ひいたかもしれない^^;
今日中に治します。

コメントを閉じる▲

← old | top |

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE