fc2ブログ
top > CATEGORY > 震
| top |

 震災の爪痕 

2011年05月06日 ()
GWは海にも山にも行かなかった。
何をしてたかというと、震災で壊れた家具の修理など。

なぜ今頃かというと、多忙で時間がとれなかったのもあるけれど、
非力過ぎるので独りで修復作業ができず、
力持ちの助っ人の時間が空くまで待ってたから。

ってか、横浜なのに震災で家具が壊れた?
なんて、近くに住んでる知人に話すとゲラゲラ笑われるんだけど、
うちは建物が悪いのか、地盤が悪いのか、かなり揺れてけっこうな被害だったのだ。


だって、家具のキャスターとかこんなになっちゃったんだもの。

え?これじゃわからない?

open↓

詳しく説明すると、うちでは Home ELECTA を使ってるんだけど、
その足に取り付けてるキャスターが3・11の地震のときに壊れてしまったのだ。


Home ELECTA ってこんなの。パーツを選んで組み立てる家具。


それにこんな足を取り付けていたのだが、


こんなことになってしまったのだ。


え?まだわからない?


では、アップで。
まずはストッパーなしのキャスター。


家具本体につけるネジ部分が曲がっているのがわかるかな?
左はベアリングがつぶれて回らなくなっているし。

次はストッパーつきのキャスター。
ストッパーをかけていて遊びがなかったせいか、車輪が破壊されていた。


左のなんかベアリング見えてるし。


ストッパーなしのと同様、本体につけるネジ部分も折れ曲がってる。


お、おそるべし、震度5強…


ってか、うちのマンションはよく揺れるので、体感だと震度6弱かと思われ。

気象庁震度階級だと震度5強は、

恐怖を感じ、たいていの人が行動を中断する。
食器棚などの棚の中にあるものが落ちてくる。テレビもテレビ台から落ちることもある。一部の戸が外れたり、開閉できなくなる。

うん、テレビ落ちたよ。
HDDも落ちたし、オーディオセットも落ちたし、プリンタも落ちた。

そして震度6弱は、

立っていることが困難になる。
固定していない重い家具の多くが動いたり転倒する。 開かなくなるドアが多い。

うん、固定してない重い家具、すべて動いた。
下のような横に長い Home ELECTA のシェルフなんか倒れたし。


やっぱり横に長いのはだめみたい。正方形のは倒れなかったから。

うふふ、やっぱり震度6弱だね。


結局、キャスターは取り外して、普通の足に戻した。


これ、デフォルトで付いている普通の足。

この3ヶ月近く、ずっと傾いたシェルフを見て、
次にでかい地震が来たらきっと終わりだ…と思い続けていたんだけど、
そのストレスがなくなってうれしい^-^


さて、今日はこれから、地震でふっとんで以来、
あやしい動作をしていたプリンタが、
4月28日以来ウンともスンとも言わなくなったのを治さなければ。
治るかなー。治らないと困るなー。

あと、昨日久しぶりにベランダのカーテンをあけたら、硝子戸にヒビが入ってた。
3・11のときは入ってなかったのに。
たび重なる余震で割れちゃったのかな?

なんにせよ、地震で金かかりまくり。
困った、困った。

関連エントリ
東日本大震災
震災記録
震災記録2
震災記録3 2011年3月11日14時46分
マラソン大会、続々中止
震災後、みなとみらいを初ジョグ
震災の爪痕

関連サイト
Home ELECTA

関連商品



close↑

スポンサーサイト



trackbacks(0) | comments(6)edit   
↑top 


COMMENT

by ぜいぜい
高い建物だと、今回みたいな長い横揺れには共鳴して更に振幅が増すんだろうね~
ガラス戸ってサッシだよね?それは痛い出費ですわ。
うちも転倒防止の準備しておかなきゃだなあ。

by てる
v-5ぜぜさん

それがうちよりも高い階に住んでて全然平気だったっていう人もいて…
数百メートル離れただけでも、建物の構造や地盤の違いで被害の大きさが違くて…

ガラスは中にワイヤーが入ってるやつです。
たしかこれって壊れにくいってやつじゃ。
それにヒビが入ったってどんだけ?!!!???

まじで引っ越したい^^;

by 食う寝るさんだ~す
マジですか?写真から見るにM6(6mm)級のネジに見えますが、それが曲がったのですか!!!
オドロキですv-12
よほど上に重いもの置いていたとしても考え難い揺れですね。う~ん。。。。おそろしや・・・

by てる
v-5食う寝るさん

ホームエレクタのサイトにサイズが書いてないのでわかりませんが、
このキャスター4つで120kgの重さに耐えられるということなので
それなりの太さです。

横浜でこんなんだから、被害が大きかったところでは想像を絶するってかんじですよね…

我が家も被害 by 木曽駒
って、言っても地震の直接被害ではないですが。。。。

度重なる余震で我が家のワンコがビビリまくり。。。
で、仕事終わって家に帰ったら、外にいたはずのワンコが血だらけで家の廊下に。
庭に面したサッシのガラスが一枚割れていましたとさ!!
どうしたら、サッシのガラスが割れるんだろう?
我が家のワンコの被害総額がこれで10万円近くに。。。
まったく!!!

それにしても、輝珍のマンションって揺れが大きいのですね。
これからも余震が来ると思うので、充分気をつけてくださいね。

by てる
v-5駒ちゃん

こっちでは久しぶり!

ワンコもきっとPTSDなのでしょう。
こっちはだいぶ大きな余震はしなくなったので、
私のPTSDはよくなりました。

ワンコがガラス割ったの?!
ってか、怪我は大丈夫?!

サッシのガラスってそんなに高いんだ…
関東直下型or東海地震が来て、建物が壊れるまで修理するのやめよう(爆

コメントを閉じる▲

 震災記録3 2011年3月11日14時46分 

2011年03月22日 ()
2011年3月11日14時46分の地震の状況。


画像をクリックすると詳細に飛べます。

日本中が揺れているなあ。


関連エントリ
東日本大震災
震災記録
震災記録2
震災記録3 2011年3月11日14時46分 このエントリ
マラソン大会、続々中止
震災後、みなとみらいを初ジョグ
震災の爪痕

trackbacks(0) | comments(0)edit   
↑top 


 震災記録2 

2011年03月21日 ()
2011年3月11日の東日本大震災から10日経ちました。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
被災地の皆さんが不自由な生活を過ごしていると思うと心が痛みます。
あ、自分が住んでいる横浜も一応被災地ですが。

うちは両親が東北出身なので、被害が大きかった東北に親類が多いのですが、ようやく名取と久慈の親戚に連絡がつきました。皆、無事だということです。とくに名取の従姉は、TVで被災地の様子を見てもうだめだと思っていたので、喜びもひとしおでした。


横浜は比較的被害が少なかったですが、前エントリでも紹介したように、横浜ダイエーの地割れなどの被害がありました。地震の数日前、ここでいちご風味の食パンを138円で買ったばかりなのに… でも、だいぶ補修工事が進んでるみたいですね。そのうちまた再開するんじゃないかな。

ダイエーだけでなく、じつはみなとみらいもけっこうやばかったみたいです。陥没してたり、地割れしてたり。もうしばらくここらへんは走れません。もっと揺れがひどかったら液状化するかもしれませんし、東京湾震源の地震が起こって津波が来たらあっというまでしょう。


地震の影響は首都圏の市場にも出ていますね。菓子パン、食パン、米、トイレットペーパーなどがあれよあれよと言う間に買い占められました。ほか、牛乳、納豆、パスタ、インスタント食品、懐中電灯、電池、カセットコンロとそのカートリッジ、携帯ラジオ、地震対策グッズなども姿を消しました。ガソリンも全然ないそうです。

うちは、ちょうど米とトイレットペーパーのストックが残りわずかで買い足そうとしてたところだったので、焦りました。幸い、3日前に、近所の良心的なスーパーが、勤め人のために夕方からトイレットペーパーを出してくれたので、なんとか手に入れることができました。本当に助かりました。米はまだ手に入りませんが、先人の教え 「パンがなければお菓子を食べれば」 を実践しているのでなんとかなってます。米はおかずなしで一合ぺろりと食べられるくらい好きなんですけどね。

でも、だいぶいろんな商品が店に戻ってきました。近所のスーパーでは連休初日の土曜からトイレットペーパーは数は少ないですが普通にありましたし、牛乳、パン、インスタントラーメン、単一・単二電池などもありました。米はうちの近所ではまだ見かけませんが、3kmほど離れたスーパーでは復活したそうですし、農水省が首都圏に供給してくれるみたいです。


こうしている間にも、だいぶ少なくなったとは言え余震は続いてます。19日には茨城県を震源とした震度5強の地震が起こりましたね。横浜でもそれなりに揺れました。

ちょうどこのとき、「エレベーター、そろそろ復活してもいいか」 と思ってエレベーターに乗って自宅の玄関に入ったら、強い揺れが来たんです。だからまた階段生活に逆戻り。山ヤなので、階段の登り降りはとくに苦痛じゃないからいいんですけど(笑)

余震だけでなく、3月15日の夜には静岡県を震源とした別の強い地震も起こりました。11日の地震で誘発されたのかな。もう日本中どこへ行っても安全じゃない?(笑)


そんななので、ささやかな PTSD(post-traumatic stress disorder, 心的外傷後ストレス障害) になってます。3月12日のエントリに書いたように自分が住んでるマンションはけっこう揺れるので、小さい余震でもびくびくもの。11日に部屋で一番大きな棚が目の前で倒れたり、プリンタ・引き出し・その他がふっとんで今まで自分が座っていた場所に直撃したりしたのを見ているので、部屋にいても落ち着きません。

とくに夜は携帯に届く地震速報で起こされて熟睡できません。消費カロリーはいつもより少ないはずなのにどんどん痩せていき、この前とうとう41kg切りしてしまいました。自分的にはこの値は相当やばいんです。身長が157.2cmなので。でもね、ここまで痩せるとちょっと腹筋が浮き上がってるように見えるんですよ。それだけは嬉しい(笑)

とは言え、地震から一週間たった18日の夜から夜中の地震速報もなく、なんとか眠ることができるようになりました。このまま行けば30kg台に突入するかと思った体重も戻りました。いやー、よかった。

被害が少なかった横浜在住の自分でもこんなトラウマを抱えているので、多大な被害を被った地域の皆さまはもう大変なことになっていると思います。


だいぶ暗いことを書きましたが、
次回からはblogを通して今自分ができることを書いて行こうと思います。


関連エントリ
東日本大震災
震災記録
震災記録2 このエントリ
震災記録3 2011年3月11日14時46分
マラソン大会、続々中止
震災後、みなとみらいを初ジョグ
震災の爪痕

trackbacks(0) | comments(10)edit   
↑top 


COMMENT

by ニシノ
部屋にいても落ち着かない、私も同じような感じです。
最近やっと慣れてきましたが、最近は地震酔いで、
揺れてないのに「揺れてる?」と思ってしまいます。
鈍感な人間なので、毎晩熟睡できてますが…汗。

米、なかなか入手できないようですね。
近所のお米屋さん、
うちはネットで注文し、自宅に届けてもらってますが
宅急便での配送もしているようです。
昨日から、ネットでの注文も再開したようです。
よかったら紹介します。

管理人のみ閲覧できます by -

by ぜいぜい
落ち着かない日々が続きますよね。
うちは開店休業状態なので、仕事への意欲がわかない状態ですよ。
1週間分位の備蓄は今後も必要ですね。

by てる
v-5ニシノさん

> 最近やっと慣れてきましたが、最近は地震酔いで、
> 揺れてないのに「揺れてる?」と思ってしまいます。

そうそう、それずっとです。
道を歩いてたり、風呂に入って足りしても。

> 鈍感な人間なので、毎晩熟睡できてますが…汗。

う、うらやましい…

お米、いざとなったらよろしくお願いします。
でも、たぶん大丈夫な気がします。

by てる
v-5鍵コメさん

電気がまだ大丈夫なので、食パン、納豆はたぶん冷凍しているのでは。
うち、地震前にストックしておいた納豆が3個だけ冷凍庫にあります。
食べたくなったら大豆買ってきて、その納豆で自作しようかと思ってます。

横浜だいじょうぶ?
それはよかった。
ちょっと安心しました。

by てる
v-5ぜぜさん

売れないですか?
うちの方のスーパー、ぜぜさんちで売ってるもの、
けっこう棚から減ってますよ。
1週間分の備蓄なら十分あるはず。
少量の食べ物でも動けるように今まで山で訓練してたし。

皆様、お疲れ様です。 by 木曽駒
今回の大震災の諸々には考えさせられること多いですね。

我が家は、地理的に常日頃、多少の蓄えがないとやっていけない所にすんでいるので、今回食料品や燃料関係の蓄えのチェックしましたが、お米に関しては1ヶ月は大丈夫。野菜も根菜類なら余裕かな?燃料も3週間は灯油はあるかな?
ということで、いかに幸せな生活をしているかと実感しました。
一番驚いたのが、ロウソク!!
結婚式のときの巨大ロウソクと仏事用のロウソクで、電気のない生活も、けっこう可能なことがわかりました。

木曽もいつ御嶽山が噴火するかわからないので、これからも常に災難を考えながら、生活しなくては!!と思った次第です。

by てる
v-5駒ちゃん

うちもそうしょっちゅう買い物に行ってる時間はないので、
1週間分の食料はOKです。
その他ストックしてあるパスタ、缶詰、クスクスなどを合わせれば
2週間は大丈夫かな。
こっちはあったかいので、暖房用の燃料はいらないし。

ローソクの暮らし、いいですよね。
昔は電気なんて通ってなかったので、それを思えば全然OKです。
でも、私が住んでる地域、計画停電のグループから対象外なんだよなあ…

by REI
賞味期限3月3日? 
1ヶ月以上前の食べた事あるけど(少なくとも2回は)、美味しかったです。
もともと腐ってるものだもの♪



by てる
v-5REIさん

twitterへのコメントですね。
アカウント作ってそっからコメントしてくれた方が嬉しいな。
こちらからもフォローしますよ。

食べてからだいぶ時間経つけど胃腸になんの変化もなし。
残りも全部食べることにします。

コメントを閉じる▲

 震災記録 

2011年03月14日 ()
東日本大震災のマグニチュードが、
昨日、8.8から9.0に修正されたみたいですね。

横浜はだいぶ余震がおさまってきて、
というか揺れに慣れたのか、だいぶ落ち着きました。
めちゃめちゃだった部屋もほぼ元に戻しました。
棚の上のもの、はじめは戻すのが恐かったけど、
そのうち揺れに慣れちゃって、もういっか、みたいな(笑

でも、つっぱり棒を買ってきて、一応揺れ対策はしました。
地震用の家具転倒防止器具ではなくただのつっぱり棒なんだけど、
ないよりはマシかと思って。
ホームセンター、スーパーなどの防災グッズはすべて売り切れでした。
電池、懐中電灯、家具転倒防止器具などは入荷未定だそうです。

防災用品だけでなく、賞味期限が長く調理せずに食べられるパンも売り切れでした。
朝一で行かないとだめなのかな。すごい並びそう。
パンのほかトイレットペーパーも品切れ状態です。石油ショック以来?


日曜は買い物ついでに横浜の街を見てきました。
陥没したというダイエーの近くの店に用があったので、ついでに見てきました。
すごかったです。


このようにダイエーの周りにきれいに亀裂が入ってます。


標識も倒れてました。


地面が盛り上がってます。もちろん店は休み。


ダイエーの前にあるたこ焼き屋はかなり前の方に動いてました。

TVでこのダイエー付近の地震の様子が放送されてましたが、
ものすごく揺れてました。
ガラス窓が割れている店もありました。
ここらへんはよく通るところなので、地震のときにいなくてほんとによかったです。
ってか、ダイエーの上ってマンションだけど、住民の方々、大丈夫なんでしょうか?

横浜のダイエーに比べればたいしたことないのですが、
みなとみらいでも道に亀裂が入ってるところがありました。


たしかここらへんだったと思います↑

ここらへんって埋め立て地だし、
海に近いから津波が来たらそれこそ壊滅するんじゃないかと思います。
ジョグコース、ここらだったけど、変えなければ。

そんな地震による傷跡もあったのですが、街は非常に普通でした。
翌日ホワイトデーなので、スイーツ売り場、
男性が行列をなしていました。すごっ…
自分ももらった人にお返ししなきゃいけないかなあ。


ずっと揺れてたせいか、歩くと常に揺れている感じがします。
近くのものを見て、あ、揺れてないんだ、自分がおかしいんだ、と思ったりして。
この感覚、いつになったら治るのでしょう。


今日は計画停電とやらをやると言ってたのに実行してないようですね。
こっちはいいから、早く被害がひどい地域のほうに電力を回してほしいです。
この計画停電の発表のため、交通機関は大変なことになってるみたいですね。
今日、出勤された方は偉いです。


そうそう、部屋を復旧させるのにまた山グッズが役に立ちましたよ。
デイジーチェーンとカラビナです。
クライミングシューズを履いて棚をちょっと登って、
デイジーチェーンとカラビナを使ってセルフビレイをとりました。
山用品ってほんと便利。


相当ストレスなのか、走ってるいつもより消費カロリーが少ないし、
食べてもいるのに、どんどん痩せていきます。
家のタニタの体組計だと、今朝の体重41.1kg、体脂肪率11.9%。
とうとうBMI17切りしました。ひさびさに見た、こんな数値(笑
体脂肪率もこんな値見たの始めて。
昔は こんな だったのにね(笑


あー、明日はどうなるんだろう。
電車ちゃんと動くのかな。
それより一番心配なのは原発。


ってか、マンションの上の階の人、かなり大がかりな防災対策やってるらしく、
さっきからずっと金属を切るような音、ドリルで穴をあける音、
ハンマーで何かを叩く音がうるさいです。
いったい何やってるんだろう。見に行きたい(笑


関連エントリ
東日本大震災
震災記録 このエントリ
震災記録2
震災記録3 2011年3月11日14時46分
マラソン大会、続々中止
震災後、みなとみらいを初ジョグ
震災の爪痕

trackbacks(0) | comments(7)edit   
↑top 


COMMENT

by ビビリン
ニノです。大島プライベートビーチパーティー残念でした。えーと、ぼくも缶切ったり穴開けたりドリルしたりハンマーで叩いてたんですが。ガールネクストドアですね。うふふふ。

by てる
v-5ビビリンさん

ニノネタ、もうかんべんしてください。
おばちゃんが悪かったです。
もう自分の子供ぐらいの年の男の子にキャーキャー言うのはやめますから。

大島、中止になったんでしたっけ。
ビビリンさんがうちの上の階の方でしたか?
さぞかし頑丈になったでしょうから、家族全員でお世話になろうかな。
でも、マンション自体が倒れるかも…
マンションにも補強工事してください。

by あや
本当に原発が心配ですね。
息をのんで行方を見守っています。

by てる
v-5あやさん

先程のニュースによると、だいぶ盛り返したみたいです。
東電、やってくれた!

お元気そうでよかったです by アルピニスとし
はやく総てが復旧するといいですね。
欧州のどのチャンネルでも日本関連のニュースをやってます。原発についてのニュースはかなり錯綜しているかんじです。
既にご存知かもしれませんがこういうの見つけました。

http://news.livedoor.com/article/detail/5414245/

お気をつけて by devilman
とりあえず、ご無事で何よりです。
でも、埋め立て地って怖いですね。
山をやっていると、いろいろと非常時は強いですよね。
どうか、お気をつけてお過ごしください。

by てる
お返事遅くなってすみません。

v-5アルピニスとしさん
欧州では原発関連でかなり過激な情報が飛び交っているみたいですが…(苦笑
見ると恐いので見ないようにしてますけど。
ご紹介のサイト、既に見てました。どうもありがとうございます。

v-5devilmanさん
devilmanさんもご無事で何よりです。
そうですね、山をやっているとほんと非常時は強いですよね。
避難グッズも普通にありますし、
風呂に入らない、トイレの後手を洗わないなんて生活も慣れてますしね(笑

コメントを閉じる▲

 東日本大震災 

2011年03月12日 ()
皆さん、無事ですか?
私は無事です。

2011年3月11日14時46分、三陸沖を震源地とする大きな地震がありました。
マグニチュードは 8.8 (その後、M9.0に修正) で、
国内観測史上最大規模ということです。
私の住んでいる横浜はそのとき震度5弱だったらしいです。

私は家にいたんですが、はじめゆーっくりと揺れが来て。
いつものかなーと思ってたけどけっこう長い。
狭い場所に避難したんですが、強くなってきたんで
PCを退避させてまた狭い場所に戻ったら。
いっそう揺れがひどくなりました。

うちはマンションの上の方の階なんで、震度2ぐらいでもけっこう揺れるんです。
震度5弱だったので、もう大変なことでした。

目の前で一番大きな棚がわっさわっさと揺れてて、
それをおさえようと片手をかけてたけど、
咄嗟に無理と判断して手を離したら、そのとたんに棚が倒れました。
いやー、びっくりした。

でも、意外に冷静な自分がいました。
揺れている間、心臓は非常にバクバクしていたのですが、
こんなことだったらガー子つけてたら面白いデータがとれたのになんて思ったり。
以前消防署で震度7の揺れを体験したことがあったので、
立ってられるから震度7はないなー、震度5ぐらいかなー、と思ってたり。

大きな揺れがおさまってからも軽い余震が続くので、
近所の広い公園に避難しました。
山用のダウンを着て、登山靴を履いて。
街は壊れている建物はありませんでしたが、公園には人が多かったです。

家に戻ってみると、部屋はめちゃめちゃでした。
っていうか、ドアのところにあった大きな棚が倒れたので部屋に入れませんでした。
ちょっと前に腰をやられて重荷を持つような動作はまだきついんですが、
クライミングシューズを履いて倒れた棚の上を行ったり来たりして、
棚の中のものをバスタブにうつし、ようやく棚を起こすことができました。

棚を起こしたら、ほかにも被害が発覚。
別の棚に乗せてたTV、HDDなんかはふっとんでるし、
積み重ねてたプラスチックの引き出しなんかも散乱。
プリンタもふっとんでます。ああ、これ、動くのかなあ。

地震直後、都内にある実家に携帯で電話したら2発目でつながりました。
怪我はないそうですが、飾り棚にあった90万の皿が落ちて割れたそうです…
でも、そんなもん壊れても、親が無事でよかった。
どうせあれ、飾ってるだけでなんの役にも立たないし。


11日の夕方ぐらいから部屋の片づけでおわれてます。
棚の上にあったものは同じところに乗せると、
余震があってまた落ちてくるとこわいので、とりあえず床に山積み。

夜は広い部屋で寝るのが恐いので、
狭い廊下にリッジレストを敷いて寝ました。
周りにものが山積みしてあるので、体もロクにのばせないし、
携帯に届く緊急地震速報でしょっちゅう起こされて今日は寝不足です。

とりあえず水も電気もガスも大丈夫なのが幸いです。
ほかにもっと被害が大きい地域もあるので
それに比べたら自分のこんなぐちゃぐちゃの部屋なんてたいしたことないでしょう。

昨日もちゃんと三食食べたし、おやつも食べました。
緊急事態になると、人間甘いものが食べたくなるんですね。
自分からは甘いものってめったに食べないんですが、
昨日は買いおきしてあったキャラメルコーンをガツガツ食べました。
さすがに一袋は食べられなかったけど。


あ、今もまた揺れている。


関連エントリ
東日本大震災 このエントリ
震災記録
震災記録2
震災記録3 2011年3月11日14時46分
マラソン大会、続々中止
震災後、みなとみらいを初ジョグ
震災の爪痕

trackbacks(0) | comments(14)edit   
↑top 


COMMENT

by REI
ああ、私の部屋もどうなってるのか。
でも東北はそれどころではないですね。
米軍でもなんでもどんどん協力してもらって、孤立してる人達を助けられないんだろうか。

こちら(千葉北西部)は最初の情報では震度6弱でした。
ビルや電柱が揺れてるのがはっきり判りました。
前の駐車場に避難しても怖かった。

こちらも停電しなかったし、食料はたっぷりもってるので職場篭もりです。 帰ろうかなあ。
でも電車まだ動いてないみたいなんですよねえ。
JRだと遠回りで、途中で大きな余震なんかきたら帰れなくなるし。 
ずっとゆれっぱなしの感じですね。

まだ大きな余震がくる可能性もあるようなので、お気をつけ下さい。 お互いに。

余震が止まりませんね…… by To-ko
ご無事で何よりですが、お部屋は大変ですね。
うちも震度5弱でしたが、会社は2階なのでそんなに被害はありませんでした。
築30年くらいの家はぐちゃぐちゃかと思ったけど、帰ってみれば物が落ちたくらいで無事。
ただ田舎が東北で、知人友人が多いので心配です。放射能漏れも気懸かりだし、今日はTV
見てばっか。節電を呼びかけられても、PCとTVが消せないです(--;

by 木曽駒
1人で怖かったでしょ。
私は職場で同僚と一緒だったけど、船酔いな状態で怖かった~~~。
けっこう長くゆれたしね。

夜も、何回も余震で起こされるし、朝方は、長野県北部の大きな地震で飛び起きるし。。。。。
でも、被害は何も無く元気です。

被害にあわれた方、ご親戚の安否が不明な方、心よりお見舞い申し上げます。

by kimatsu
いやー怖かったですねー。ご無事で何よりであります。会社から20キロなので走ろうかとも思ったんですが、暗いし、こけてケガしたらいけないので自重して歩きましたです。

by ぜいぜい
輝ちゃんとこはひどかったんだね。
私はお店にいて、そのときは子供が二人お客さんでいたの。とにかくその子たちを棚の倒れないとこに呼んで、いっしょに固まってた。瓶がガチャガチャ鳴って、あ~もう落ちるという寸前で止まった。倉庫のダンボールに入ったペットボトルが落下しただけですんでよかったです。
あと井戸水止まった。。。
ほんとに被災地の方々には言葉もないですが、とりあえず自分にできることをするのみです。

by てる
v-5REIさん

ご自宅へは帰ることができたのでしょうか?
お部屋は無事でしたか?
猫ちゃん達とも再会できたのかな?

震度6弱とはひどいですね。
REIさんの家は、私の学生時代の友人のご実家のあたりじゃないかと推測しております。

まだまだ余震続いてますが、お互いがんばりましょう。
地震の次の日が土日でほんとよかったと思います。

by てる
v-5To-koさん

To-koさんもご無事で何よりです。
家はどちらなんでしたっけ。

うちも両親の田舎が東北で、親戚が多いです。
八戸と久慈の親戚とは連絡とれませんし、
それよりもじつは名取にいとこがいたことが判明。
やはり連絡とれません。

たしかにPCとTVは消せませんね。
でも、私はこのコメントはまっ暗闇の中で書いてます。
PCとTV以外の電気は消してます。

by てる
v-5駒ちゃん

意外に冷静だったのでとくに恐くはなかったです。
かえって人と一緒の方が恐いかも。
自分のことはどうでもいいけど、人のことはすごく心配する人だから(笑

駒ちゃんは、mixiアプリやってるところみると、
それほど大変じゃなかったのかな?
私は部屋の片づけがようやくひと段落して、
皆さんのコメントへの返事を書いてます。
ああ、疲れた…

何回も繰り返す余震も恐いですが、原発が恐いですね。
またへんなストレスがたまって夜中歯ぎしりして歯がすり減りそう。
明日の朝起きたら、すっかり白髪になってたりして。

Re: タイトルなし by てる
v-5kimatsuさん

20kを歩いて帰られたんですか?
4時間ぐらいかかったんじゃないでしょうか?
ヘッドライト持ってれば、走れたのでは?(笑

ところで明日のハーフはもちろん中止ですよね。

by てる
v-5ぜぜさん

子供のお客さん達、ぜぜさんのようなふんわり母さんみたいな人がいてきっと安心だったのでは。
瓶、無傷?すごいなあ。
うちは棚は倒れたけど、奇跡的に食器は1つも壊れなかった。
けっこう食器壊れた人いるんだけど。

そういえば、地震の前に、井戸水の水位が上がるとか下がるとか聞いたことあるかも…

コメントを閉じる▲

| top |

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE