tmb2009-5/レ シャピユーのキャンプ場
なんと無料だった。

無料なので、もちろんシャワーなどの設備はない。
あるのはキャンプ場に隣接している観光案内所の建物にあるトイレだけ。

左の入口が観光案内所。スタッフは近所の高校生のボランティア?

トイレ。紙つき。きれいだし。

洗面所。鏡はない。
そんな不便なキャンプ場なんだけど、ここからの眺めは本当に素晴らしかった。

見るのに夢中で撮るのを忘れてしまった。あまりいい画像じゃないけどとりあえず。
上の画像じゃ全然伝わってこないんだけど、山間にある平野のこのキャンプ場にめがけて周りの景色が迫ってくるってかんじで。たぶん、このキャンプ場、今まで自分が泊まったキャンプ場ベスト5に入ると思う。いや、ベスト3かも。
キャンプ場のすぐそばには、村にそれぞれ一軒しかない宿と店がある。村もほんとに小さく、家が数軒あるくらい… だからこれだけで用が足りてしまうのだろう。

一軒しかない宿。

一軒しかない店。本当はヤギのチーズ屋さん。
チーズ、パン、ビスケット、パテ、ワインなどが売っている。
宿にレストランがあるので、昼ぐらいにレ シャピユーに着いて宿で一杯やってからテントを張り、それから店に行ってヤギのチーズを買って白ワインをちびちびやりながら絶景を眺めるなんていいと思う。
でも、キャンプサイトの中をヤギの群れが通過していくので要注意…

ヤギの糞がいたるところに…
テントを張る場所は慎重に選びましょう。
まあ、無料と言っても、じつはシーズンによって有料なのかもしれないし、いつ有料になるかわからないので、泊まる人は観光案内所で確認してみてください。アジア人なんてここらでは超目立つから、悪いことはできませんよ~。
関連エントリ

関連サイト

参考サイト

関連商品
COMMENT
こういう店のチーズ、美味しそう!
ヤギのフ○も困るけど、牛さんのだとテント張れません。
で、ブログの神様は何処に?
私の方も只今外出中みたいです。
関係無いけど、mixiが壊れてました。
たぶん涼しいところに避暑に行っているんだと思います。
mixi、ずっとだめですよね。
mixiのアプリにアクセスしてないと、非常にストレスがたまります。
依存症…
あ、ここ行った、とか、こんなポイントあったのかぁ~と楽しく拝見してます。
今年はオートルートに行かれたのですね!実はちょっと行こうか迷ったのですが、予定が合わず断念しました。こちらも大変そうですが楽しそうですね。
僕は今年は、ダボスのアルペンマラソンの78Kに参加してきました。半分歩いたようなもんですが、ゴールした時は泣きそうなりました。ブログの神様が降りてきたら、アップしてみます。ではでは。

どうも勝手に紹介しちゃってすみません。
オートルート楽しかったですよ。
そちらの記録を書きたいがために今tmbに着手してるところです…
アルペンマラソンで78km?!
ウルトラマラソンですか???
ブログの神様が降りてこなくてもアップしてくださいな。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)