fc2ブログ
top > CATEGORY > 飯
← old | top |

 突撃!!! 隣の山ごはん!!! (30) 鶏のソテー、マンゴーソース 

2010年03月19日 ()
宴会山行 白馬大池・蓮華温泉の旅 食事編」 関連の突撃シリーズ
まだまだ続きます。
(やればできるじゃん、オレ)

今回はふうろさんが用意してくれた 「鶏のソテー、マンゴーソース」 です。
鶏肉を焼いて、マンゴーソースをかける簡単な料理です。


こんなかんじで。

が、それだけなのに最高においしかった!
この山行の中で一番おいしかった料理と言っても過言ではありません。


こちらがその絶品のマンゴーソース。

ハウス食品のカレーパートナーマンゴーチャツネペーストという商品です。
本当はカレーに入れるものなんですね。
でもソースとして使ってもおいしかったです。
ふうろさん、ほんとおいしいものを見つけてくる天才!


この鶏肉のソテー、マンゴーソースのほかに、ニョッキも食べました。
ニョッキも以前、突撃の23回で紹介しているので、画像を貼っておくだけにします。


ニョッキは沸騰したお湯に入れ、浮いてきたらできあがり。


今回はクリームソースでいただきました。

上の鶏のソテーのマンゴーソースにからめて食べるだけでもおいしいと思います。
でも、ニョッキってお湯を使うので、水の豊富なテン場でないと無理かな。


関連エントリ
突撃!!! 隣の山ごはん!!! (29) ミネストローネ
突撃!!! 隣の山ごはん!!! (28) サラミのサンドイッチ
突撃!!! 隣の山ごはん!!! (27) スペイン風オムレツ
宴会山行 白馬大池・蓮華温泉の旅 食事編
宴会山行 白馬大池・蓮華温泉の旅 ~ ダイジェスト
突撃!!! 隣の山ごはん!!!
突撃!!! 隣の山ごはん!!! (23) ニョッキ
風花緑空を求めて山歩き/筋肉女子隊 飲み食い合宿 序曲
風花緑空を求めて山歩き/筋肉女子隊 飲み食い合宿 本編① 栂池高原~白馬大池編
風花緑空を求めて山歩き/筋肉女子隊 飲み食い合宿 本編② 白馬大池~蓮華温泉~帰宅編
ひろ'S Bar/10/9(金)~10/12(月) 紅葉と雪と温泉と!

関連サイト
ハウス食品

スポンサーサイト



trackbacks(0) | comments(2)edit   
↑top 


COMMENT

はじめまして by dahan
突撃!!! 隣の山ごはん!!!シリーズ楽しませていただいてます。
自分は専らラーメン茹でる程度ですが、
美味い山ごはん、いろいろありますねえ。
鳥のソテー、簡単豪華で美味そうです。
マンゴーソース試してみたくなりました。

by てる
v-5dahanさん

ようこそいらっしゃいませ!
突撃シリーズを読んでいただいてるということ、ありがとうございます。。
マンゴーソースは絶品です。
山だけでなく、下界でもぜひお試しくださいな。

コメントを閉じる▲

 突撃!!! 隣の山ごはん!!! (29) ミネストローネ 

2010年03月18日 ()
宴会山行 白馬大池・蓮華温泉の旅 食事編」 関連の
突撃!!! 隣の山ごはん!!!」 シリーズ、続きます。

29回は「ミネストローネ」。



えーと、これは誰が持ってきたのか忘れました。どうやって作ったのかも(爆
すみませんが、ふうろさんhiroさん、覚えてたらコメントください。

ちなみに自分が山で作るミネストローネは、生野菜や冷凍野菜を持って行って、レトルトのトマトソースやミネストローネと混ぜて煮込むと思います。ソーセージなんかもだしに入れるかも。あ、上の画像にもソーセージが入ってますね。たしかこのときはオリーブなんかも入れました。豆なども入れるとよいと思います。


じつはこのミネストローネ、
前エントリで紹介したサラミのサンドイッチと一緒に朝食メニューだったんですよ。

で、このスープとサンドイッチがあったら…




やっぱりこうなるでしょう。



朝から飲んでしまった… 山ヤ、失格…


関連エントリ
突撃!!! 隣の山ごはん!!! (28) サラミのサンドイッチ
突撃!!! 隣の山ごはん!!! (27) スペイン風オムレツ
宴会山行 白馬大池・蓮華温泉の旅 食事編
宴会山行 白馬大池・蓮華温泉の旅 ~ ダイジェスト
突撃!!! 隣の山ごはん!!!
風花緑空を求めて山歩き/筋肉女子隊 飲み食い合宿 序曲
風花緑空を求めて山歩き/筋肉女子隊 飲み食い合宿 本編① 栂池高原~白馬大池編
風花緑空を求めて山歩き/筋肉女子隊 飲み食い合宿 本編② 白馬大池~蓮華温泉~帰宅編
ひろ'S Bar/10/9(金)~10/12(月) 紅葉と雪と温泉と!

trackbacks(0) | comments(2)edit   
↑top 


COMMENT

by hiro
すんごい曖昧な記憶なんだけど、
ポトフの残りの具と汁に、ふうろさんがもってきたミネストの粉末をいれて、ぐつぐつしたらあ~ら不思議!!
めっちゃおいしい、ミネストローネになりましたとさ!

なんというタイミングの良さでしょう。この残り物の具剤でできちゃいました。

と、こんな記憶が・・・・

by てる
v-5hiroさん

そういえば、ポトフ、残ってたよね。
食べ過ぎで食べられなかったんだった。
そうか、ミネストローネの粉をふうろさんが持ってきてたのか。
追記しときます。

コメントを閉じる▲

 突撃!!! 隣の山ごはん!!! (28) サラミのサンドイッチ 

2010年03月17日 ()
宴会山行 白馬大池・蓮華温泉の旅 食事編」 の一環の
突撃!!! 隣の山ごはん!!!」 シリーズです。
今回は、サラミのサンドイッチ。

別にサラミでなくて、ハムでもサーモンでもいいんですけどね。
サラミはカロリーが高そうなんで山にいいかな、なんて。
行動食、夕食・朝食にはもちろん、酒のつまみにもなるし。

作り方は、普通にサラミ、野菜、チーズなどをパンにはさむだけです。
別にサラミだけでもOKだと思います。
バター、マスタードなどをパンに塗ってもいいですね。


サラミのサンドイッチ。

上の画像はちょっとパンが変わってます。なんだろ、このパン。たぶんふうろさんが持ってきたやつです。ふうろさんは変わったおいしそうなものを探し出すのが得意なんです。

サラミと言えば、去年の夏、ツール・ド・モンブランをしたときにフランスで食べたサラミが最高においしかったです。画像はこちら: (1) (2) (3)
今後、シャモニ近辺に行く予定があるのでしたら、ぜひ買って食べることをお勧めいたします。


サラミのサンドイッチに関しては以上なんですが…
ちょっと手抜きになってしまったので、以前紹介したメニューで今回の山行で食べたものを紹介します。

まずはこちら:


カレーとナン。

以前、「突撃!!! 隣の山ごはん!!! (19) インドカレー&ナン」 で紹介したことがあるので、今回は画像のみ。 前回と違うことは、ナンをフライパンで焼いたことです。前は折り畳み式の焼き網で焼いたんだけど。


あとはポトフ。


こちらも定番メニュー。

ポトフもカレーとナン同様、前に 「突撃!!! 隣の山ごはん!!! (13) ワインに合うメニュー」 で紹介してます。材料を用意するのもラクだし、作り方も材料を鍋にぶちこんで煮るだけと簡単なので、山でよく作ります。

前は肉をあらかじめ煮て持ってきたけど、今回はソーセージを投入。この方が簡単でいいですね。


以上、メインは 「サラミのサンドイッチ」、
そのほか 「カレーとナン」、「ポトフ」 をご紹介させていただきました。

白馬大池・蓮華温泉シリーズはまだまだ続きます。


関連エントリ
突撃!!! 隣の山ごはん!!! (27) スペイン風オムレツ
宴会山行 白馬大池・蓮華温泉の旅 食事編
宴会山行 白馬大池・蓮華温泉の旅 ~ ダイジェスト
突撃!!! 隣の山ごはん!!!
風花緑空を求めて山歩き/筋肉女子隊 飲み食い合宿 序曲
風花緑空を求めて山歩き/筋肉女子隊 飲み食い合宿 本編① 栂池高原~白馬大池編
風花緑空を求めて山歩き/筋肉女子隊 飲み食い合宿 本編② 白馬大池~蓮華温泉~帰宅編
ひろ'S Bar/10/9(金)~10/12(月) 紅葉と雪と温泉と!

trackbacks(0) | comments(2)edit   
↑top 


COMMENT

by ぜいぜい
ふむふむ、このパンおいしそうですね。
チューブに入っているバターも結構重宝しますよね。
炒め物にも使えるし。

by てる
v-5ぜぜさん

パンはふうろさんがたぶんヨーカドーで買ってきたものと思われ。
バターはチューブのや、ホテルの朝食や機内食についてる小さいのが山では使いやすいですよね。
うん、バターの炒め物は最高。
キノコとかホウレンソウとかホタテとか。

コメントを閉じる▲

 突撃!!! 隣の山ごはん!!! (27) スペイン風オムレツ 

2010年03月16日 ()
日光の旅の記録を書き終わったところで、
宴会山行 白馬大池・蓮華温泉の旅 食事編」 で予告したように、
突撃シリーズ、けっこうたまっているのでじゃんじゃん行きます。
山ネタになかなかたどりつきませんが、
山で食べる食事ってことで、ある意味山ネタでしょう。


第27回の 「突撃!!! 隣の山ごはん!!!」は
「スペイン風オムレツ」 をご紹介いたします。
「隣の」 じゃなくて 「自分の」 なんだけど^^;
山じゃなくても、下界でもよく作る、ワインに合うメニューです。



作り方は、自分のは超適当で、

1. にんにくをオリーブオイルで炒める。
2. 1に小さく切ったジャガイモ・タマネギを入れてさらに炒める。
3. ジャガイモに火が通ったところで、とき卵を流し入れ、ふたをする。
4. 卵が固まったらできあがり。ハーブソルトをかけていただく。

と、こんなかんじです。


できあがり。ちょっと失敗。

野菜はジャガイモ・タマネギのほかに、もっと適当なものを入れてもいいと思います。うちの母はピーマン・トマト・キノコなどの細切れを入れて、よく作ってくれました。具を増やすことによって栄養価が高くなるので、いろんな野菜を入れるのはおすすめです。邪道かもしれませんが、ベーコンやハムとかも入れるといいかも。

ちなみに、本当に上の作り方は超適当で、ほんとはジャガイモを煮るとか、いろんな作り方があるみたいです。興味ある方はネットで調べてみてください。でも、自分の作り方は簡単なので、山で作るにはもってこいです。

山で作る場合の注意点は、油を使うので、テントの外で作るということです。できるだけテントから離れて作りましょう。でないと油がはねて、大切なテントに穴があいてしまうので。

作り方に書いたハーブソルトですが、外国製がおいしいです。
こんなの↓



自分は常備してて、海外行ったときにまとめ買いします。
もちろん、日本でも売ってますけど。


ということで、今回は 「スペイン風オムレツ」 をご紹介させていただきました。

白馬大池・蓮華温泉の食事、まだまだ続きます。
お楽しみに~。


関連エントリ
宴会山行 白馬大池・蓮華温泉の旅 食事編
宴会山行 白馬大池・蓮華温泉の旅 ~ ダイジェスト
突撃!!! 隣の山ごはん!!!
風花緑空を求めて山歩き/筋肉女子隊 飲み食い合宿 序曲
風花緑空を求めて山歩き/筋肉女子隊 飲み食い合宿 本編① 栂池高原~白馬大池編
風花緑空を求めて山歩き/筋肉女子隊 飲み食い合宿 本編② 白馬大池~蓮華温泉~帰宅編
ひろ'S Bar/10/9(金)~10/12(月) 紅葉と雪と温泉と!

関連商品


trackbacks(0) | comments(6)edit   
↑top 


COMMENT

トルティーヤ(ジャ)! by アルピニスとし
山で食べるの、おいしそーですね。自分も試してみます。チョリソ入れるのもありかも。

by てる
v-5アルピニスとしさん

今、正式なレシピを調べてみたら、
ベーコンなどを入れるのは邪道じゃないみたいですね。
作る人によって中身が違うみたいです。

スペインのものかと思ったら、パエリア同様、
アラブから伝わってきたものという説もあるみたいです。
そういえば、うちの家系に伝わるパエリア・トルティーヤの作り方は、
すべてアラブ人から教わったものなんですね。

いろいろ調べたら勉強になりました。

う、 by ヨシ
 美味そぉ~。 フワフワに仕上げるコツってありますか?

by てる
v-5ヨシさん

ふわふわがお好きなんですか?
このオムレツに関してはわかりませんが、
フランスのブルターニュ地方(ノルマンディー?)にふわふわのオムレツがありますよ。
泡だて器で長い時間かきまぜるとふわふわになるんですって。

あわ by ヨシ
>泡だて器で長い時間かきまぜると… 玉子がフワフワになる前に拙者がフラフラになるかも(笑)
 あ、そーいへば、フワフワのオムレツ、14年くらい前だかにモン・サン・ミッシェルで食べたような気がします。

by てる
v-5ヨシさん

そう、そのモンサンミッシェルです。
私もそこで食べました。

コメントを閉じる▲

 突撃!!! 隣の山ごはん!!! (26) サーモンのマリネ 

2010年03月05日 ()
まだまだ連投、続きます。

宴会山行 白馬大池・蓮華温泉の旅 食事編」 の一環の
「突撃!!! 隣の山ごはん!!!」です。

白馬大池・蓮華温泉の山旅では、
下の大量の酒に合うようなメニューを各自選んで持ってきました。


合計6Lの酒。

3人で2日間かけて飲んだので、それほど大量というわけでもありませんが…
まあ、このほかにも飲んだけど(笑


酒の話はそれくらいにして、まずはトップバッター。
hiroさんが持ってきたサーモンのマリネです。



前に隣の山ごはんシリーズの13回目 「ワインに合うメニュー」 として紹介したマリネは、野菜・サーモンなどを持ってきて、その場で作りました。材料を袋の中に入れて、市販のマリネ液を入れてしばらく放置してからいただくという即席のもの。が、今回はhiroさんが家から作ってきた本格的な、サーモンとオニオンのみのシンプルなヴァージョンです。作り方は… えーと、たぶん、hiroさんがコメントに書き込んでくれると思います。



マリネは、ビニール袋に入れて持ってきて、上のように食器にかぶせると、取りやすくなります。


あとは普通にスナックもいただきました。

このスナックはふうろさんの行動食の残り。ポテトチップ、バナナチップ、カシューナッツなど。行動食にもなり、つまみにもなるものは最高ですね。一石二鳥ってことで。サーモンのマリネ同様、白ワインに合いますね。


ということで、ちょっと手抜きですが、
宴会山行 白馬大池・蓮華温泉の旅 食事編」 の第一弾は、
「サーモンのマリネ」 でした。

追記。hiroさんがレシピを教えてくれました:
スモークサーモン、玉ねぎを袋に入れ、
酢、ハーブ塩、オリーブ油、ワインビネガー、ディルを入れてまぜまぜ…
なんか物足りないな?と思ったら本だしなんかも入れます。
酸味が効いた方が好きな人は、酢を多めにしたりとそれぞれお好みで。


関連エントリ
風花緑空を求めて山歩き/筋肉女子隊 飲み食い合宿 序曲
風花緑空を求めて山歩き/筋肉女子隊 飲み食い合宿 本編① 栂池高原~白馬大池編
風花緑空を求めて山歩き/筋肉女子隊 飲み食い合宿 本編② 白馬大池~蓮華温泉~帰宅編
ひろ'S Bar/10/9(金)~10/12(月) 紅葉と雪と温泉と!

blog内 関連エントリ
宴会山行 白馬大池・蓮華温泉の旅 ~ ダイジェスト
宴会山行 白馬大池・蓮華温泉の旅 食事編
突撃!!! 隣の山ごはん!!! シリーズ
突撃!!! 隣の山ごはん!!! (13) ワインに合うメニュー

関連商品


trackbacks(0) | comments(4)edit   
↑top 


COMMENT

by hiro
サーモンマリネも一晩ビニールの中で揉まれましたね。

酢、ハーブ塩、オリーブ油、ワインビネガー、ディルを入れてまぜまぜ・・・なんか物足りないな?と思ったら本だしなんかも入れる時もあります。私は酸味が効いた方が好きなので、けっこう酢を入れますが・・・・

山歩きの疲れた体にお酢がキク~っ!!!(この日は疲れるほどあんまし歩いてないケドネ^^;)

by きぬ
hiroさんのレシピ待ってます。

ところで、こんなに連投続き、blogの神様召喚どころか、
輝珍がblogの神様に思えてきちゃいます。
随所にエントリがあって、クリックひとつで、次から次へと、記事や情報が満載でおどろきぬv-405
です。

by てる
v-5hiroさん

> サーモンマリネも一晩ビニールの中で揉まれましたね。

それでおいしかったのか。

レシピ、ありがとう。
追記として書いておきます。
私も酸味がきいた方が好き^^
本だしは意外。面白いな~。和風になるのかな。

by てる
v-5きぬさん

毎日アップしてたこともあったんですけどね^^;
今はそんな気力ない…

hiroさんから、さっそくレシピのコメントありましたよ。
ご覧くださいな。

コメントを閉じる▲

← old | top |

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE