fc2ブログ
top > CATEGORY > 告
← old | top |

 また今年も猛暑… 

2013年07月14日 ()
こんにちは。
あっついですね。

さっさと梅雨明けしたと思ったら、
毎日のように最高気温が33℃以上(東京)。
こんな日があと1ヶ月も続いたら、たぶん、死にます。
早く秋になって。

さて、blogを1ヶ月以上更新してなくて、広告に占領されたので、
とりあえず広告を消すために、近況報告でも書いてみようと思います。

最近の関心事と言えば、こうも猛暑が続くので、もう天気のことばっかり。
毎日天気情報サイトを眺めて、
最高気温の変動、ゲリラ豪雨の発生の様子を見て楽しんでます。

気象庁/アメダス(表形式)
東京アメッシュ
weathernews
tenki.jp/関東・甲信の雨雲の動き(レーダー)

どこで雲が発生して、そっから豪雨になるとか、
見てるとすごい楽しいんですよ。
やっぱ山周辺から雲が発生しますね。


あとは、夏山の計画を立てたりとかしてます。
もう、昔のように2週間も休みを取ることはできないので、
最長でも2泊3日ぐらいの山行ぐらいしか行けないんですが。
でも、欲張りだから長い距離を歩きたいので、
ファストパッキングに徹しようと思います。

ファストパッキング。
スピード登山。
いろいろ言い方があるみたいだけど、
荷物を軽くして体への負担を軽くし、
その分、長い距離を移動するってことなんでしょうか。

ってことで、今年の夏は通常3泊4日のところ、1泊2日で行ったりとか。
そういう山行を計画してます。

こういう登山をするには、それなりの体力が必要だけど、
秋のフルマラソンのレースに向けて
3時間15分切りのトレーニングメニューで走り込んでいるので、大丈夫でしょう。

走るだけじゃなくて、ボッカトレも。
貧乏なので電車賃を節約するため帰宅ジョグをやってて、
ちょうど夏山登山のザックぐらいの重さを背負って走ってるので、
だいぶ鍛えられてきました。

問題は暑さかな。
熱中症予防のため、最近は気温が下がった夜しか走らないので、
暑い中走るというトレーニングはやってないんですよね。

まあ、計画したり、トレーニングしたりしてても、
実際行けるかどうかはわからないんですが。

でも、ストレスがたまってきたのか、
震災があって、直後に母が入院して寝たきりになって、
姉が集中治療室に入った2011年と同じくらい白髪が出てきたんで、
なんとしてでも山に行ってリフレッシュしたいところなんですけどね。

行けたらいいな~、ってことで。








関連商品

スポンサーサイト



trackbacks(0) | comments(2)edit   
↑top 


COMMENT

私も by 木曽駒
思うように山に行けないとストレスたまるよねぇ……
でも頑張っている輝ちんだから、きっと神様がご褒美くださるよ!
楽しい山行きになるよう願っています!

by てる
v-5駒ちゃん

ご褒美…
エアコンとか?笑
いや、山が天然のエアコンだった!

コメントを閉じる▲

 2013年 2月のまとめ  

2013年03月06日 ()
もう今年の6分の1も終わってしまった…

ということで2月のまとめ。

ランニングで故障してしまって、しばらく走るのはお休みしてました。
その間、こんな本、読んだり。


ランニングで痛めた足はランニングで治す
 ~スーパー鍼灸師が教える〝走りながら治す〟トレーニングメソッド


はいはい、それ、自分のことですよ… って、内容ばっか。
ランニング依存症で故障してしまった人、
年取ってから走り始めて無茶して故障してしまった人、必見です。
自分は両方に当てはまりますけどね。

自分の年も考えず高強度なトレーニングを毎日のようにやってたら、
いつしか身も心もボロボロ…となってたワケです。
なので、この本を読んで海よりも深く反省し、しばらくゆっくり走ってました。
そしたら、だいぶ回復してきたんで、ようやくまともに走れるようになりましたよ。

この本の著者さん、また新しい本を出したんですね。
そちらも読んでみました。


マラソンはゆっくり走れば3時間を切れる!
 49歳のおじさん、2度目のマラソンで2時間58分38秒


おばさん(お婆さん)でも、サブ3できますかね。
女性の3時間切りは男性の2時間半切りに相当するという話だから、やっぱ無理?

ということで、今ではこの本の理論に従ったトレーニング方法で走ってます。
今までやってきたことに比べたら全然ぬるくて、ほんと大丈夫なの?ってかんじだけど、
故障して1シーズン棒にふるなんてこと、もう絶対したくないので無茶・無理をせず。
年寄りには生涯記録を更新する時間はほとんど残されていないので。


ほか、2月は東京マラソンがありましたね。
自分は東京マラソン自体には出なかったけど、
EXPOに行ってきて、いろいろ試供品をいただいてきましたよ。

応援は、仕事があったので、
ネットでランナーズアップデートを見ながらrunmeterから。
いやいや、便利な世の中になったもんですね。

知り合い、けっこう出てたんですが、
自己ベスト更新の人がほとんどでした。
沿道の応援がずっとあるってことで、気持ちがとぎれないそうです。
さすがに大幅更新って人はいなかったけど。
来年は自分もエントリしてみるかな。

あと、2月は、別れがまた1つありました。
別れが悲しいから、別れるってわかっている人とは親しくならないほうがいいのかな。

健康面では、1度体調を崩したというか、具合が悪かったことがありました。
今年に入ってから1ヵ月に1度は調子悪くなります。
前のように高強度なトレーニングを連続してやってないし、
それほど体も絞ってなくて、免疫力も落ちてないはずなのにおかしいなあ。


2月はこんなかんじでした。


あ、山、行ってない…
trackbacks(0) | comments(0)edit   
↑top 


 2013年 1月のまとめ 

2013年02月15日 ()
とうとう広告に占領されてしまった…
なんかアップしないと…

ってことで、1月のまとめ。


1月は、生まれてはじめてインフルエンザにかかってしまった。

今までかかった記憶がないから、たぶん生まれて初めてだと思う。
それともモウロクしてるから単に忘れてるだけか?

インフルエンザ、すぐに高熱が出るって話だったけど、
自分の場合は1週間ぐらい微熱が続いて、
その後一晩だけ高熱が出た。

自分にうつした人も、しばらく微熱が続いてから2日間高熱が続いたそうだ。
高熱の際には体中が痛くてかなり辛く、食欲も落ちたので、
解熱剤を飲みまくったらしい。
(ちなみにこの人は予防接種をしてた)
自分は熱が高くなっても全然辛くなかったし、
体が勝手に熱を下げてくれるので解熱剤は飲まなかった。

どうやらインフルエンザでもいろんな症状があるらしい。
高熱が出ず、単なる風邪と思って終わってしまう人もけっこういるみたい。
(そしてそういう人から広がっていくという話…)


このインフルエンザのせいで、2週間ぐらい体調がすぐれず、
トレーニングがきちんとできなかった。
心肺機能も一気に弱っちゃったし。

2月から心機一転してリスタートする予定。
って、2月も半分過ぎちゃったけど(笑)

trackbacks(0) | comments(2)edit   
↑top 


COMMENT

by MINMIN
節々が痛くなるのがインフルエンザと思っていたのですが、痛くないのもあるのですね。病院には行かなかったのかしら。

2週間はほんと養生しないと、体が弱っているのでまずいので、いい休養になったのでは。暖かくなったらまた復活ですね。

by てる
v-5MINMINさん

そう、百人ランナーがいれば、百通りのフォームがあるのと同じように、
インフルエンザもいろんな症状があるみたいですよ。
たしかに体力とかも全然違いますもんね。

病院には行きました。
微熱のときに行ったので、検査はやってもらえなかったけど、
これこれこういう状況でうつったみたいって言ったら、
それは確実にインフルね、と言われました。

インフル後、すぐスピード練習やったら、もう全然息があがってだめでした。
回復するのに2週間ぐらいかかるようです。

コメントを閉じる▲

 2012年 8・9月のまとめ 

2012年10月14日 ()
blog、放置プレイ続行中。
てか、8月、9月のまとめ、書き忘れてるし。

ってことで、今回は8・9月をまとめて。

山に行けた回数は2か月合わせて3回。
鎌倉アルプス、北アルプス五色ヶ原周辺、それから丹沢大山。
え? 鎌倉アルプスは山じゃない?


9月に行った北アルプス。これ、どこの山だっけ…(笑)

そんなかんじでなんとかやってるってかんじ。

そうそう、すっかり年をとってしまったので、
一人称をおばちゃんからおばあちゃんに変えることにした。
一応、業務連絡も。

trackbacks(0) | comments(1)edit   
↑top 


COMMENT

承認待ちコメント by -

コメントを閉じる▲

 2012年7月のまとめ 

2012年08月13日 ()
広告に占領されてしまったので、いつものまとめを。
7月分。

7月も散々な月だった。
また風邪ひくし、治療に月単位かかる病気が発見されるし。
まあ、日常生活にはなんの支障もないし、
体力が弱っている親が病気するよりはいいだろう。

そんなわけで、山に行く心の余裕なんてまったくなかった。
夏山は8月に持ち越し。

って、もう8月も半ばだけど…

trackbacks(0) | comments(10)edit   
↑top 


COMMENT

by MINMIN
私も全く山に行く余裕が・・・・。
でも、てるさんはランはしっかりやっているからいいですよね。私は気持ちが運動に向いていないので、今週末はランさえもできず。自転車で2,3時間用事でぶらついたのが唯一の運動・・・。

まあ、ぼちぼちやっていきましょう!

by てる
v-5MINMINさん

運動は気分が乗らない日でも自分にムチうってやるようにしてます。
運動すると、絶対気が晴れるんですもの。
サボっちゃうと悪循環で、そのままずるずると何もやらなくなる…
というパターンになってしまうし。

と、ちゃんとわかってるんだけど、乗らないときはほんと乗らないですね。
もっと自分の気持ちをコントロールできるといいのに。

by 監督
超人的がんばりやさんやから、たまには乗らないとき徹底的にずるずるサボってみるのもいいんでない?
治療に月単位かかる病気って、体が悲鳴をあげてんのとちゃいますか。
気をつけてくださいね。

by てる
v-5監督

> 超人的がんばりやさんやから、

私のblogの読者さんたちって、
私に対してそういう妄想を持っている人多いんですよね。
で、実際にあってみると、「想像していたのと違う」って。
なぜなんでしょう?
そんなに誤解を招くような内容でしょうか?

> 徹底的にずるずるサボってみるのもいいんでない?

いや、二か月間サボってたんで、エンジン起動したとこです。

> 治療に月単位かかる病気って、体が悲鳴をあげてんのとちゃいますか。
> 気をつけてくださいね。

ありがとうございます。
誰でも普通に生活しててもかかる病気なので、大丈夫ですよ。
むしろ、トレーニングをハードにした方が治る病気…

妄想?聞き捨てならん! by 監督
実物が雪の塔の岳を2時間切って登ったの見たもん!えと、一時間半だっけ?

by てる
v-5監督

え?(笑)
あれ、別にがんばって急いで登ったわけじゃないし。
週に5日走ってる人だったら、がんばらなくても普通に歩いて2時間切って登れますよ。

だ、だからあ~、 by 監督
普通に歩いて2時間切って登れるくらいに、普段がんばってるってことですよ。っていうと、普段もがんばってないって言われるんでしょうけどね。

by てる
v-5監督

> っていうと、普段もがんばってないって言われるんでしょうけどね。

うん、そう(笑)
だって、フルマラソン走る人でタイムを狙う人なら、
週5日走るなんて普通だし。

でも、週に2回だけはがんばりますよ。
トレーニングもメリハリが大切で、2日がんばってやる日があって、
あとの3日はテキトーです。

by たけさん
まあ、頑張ってると映るのも当人にとっては趣味してるだけだしーってとこですかね笑

私もナツヤマはたった2日だけでした。。ま、それでも集大成?な山でしたが^^

8月末が3連休だから、そこが補完的なナツヤマになればよいなっと。(なんとなく1泊で終わりそうな予感。。)

by てる
v-5たけさん

夏山って8月までに行ったのが夏山?
私、9月からエンジンかけるつもりなんだけど…

三連休、楽しんでw

コメントを閉じる▲

← old | top |

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE