fc2ブログ
top > CATEGORY > 雑
← old | top |

 とりあえず 

2013年08月22日 ()
いやー、暑い日が続いてますね。
連日最高気温が34℃ぐらいってどんだけ…

気象庁 東京 2013年8月

なんて言ったら四万十の人達に笑われちゃいますね。

でも、年々暑くなっているような気がする。
毎年平均気温が一度以上上がったら、10年後には…?!

恐いので考えないことにします。

1ヶ月以上blogを更新しないと出てしまう広告を消すための
とりあえずのエントリでした。


スポンサーサイト



trackbacks(0) | comments(0)edit   
↑top 


 介護用品あれこれ 

2013年04月03日 ()
前エントリに引き続き、介護ネタ。

ネットを通じて介護関係の情報をたくさん教えていただいたので、
ご恩返しってことで、母に買った介護用品をご紹介します。
たぶん一般的だと思うけど。


まず寝たきりの方におすすめの商品。


布団に敷く、防水シーツ。
もらしたり、おむつから漏れてしまったときのため用。
おむつを変えるときのシーツの汚れ防止にもなります。


おむつっていろんなタイプあるんですね。
サイズはもちろん、男性用、女性用、尿何cc吸収するとか、何回分とか。
形もパンツ型…、とかいろいろ。


電動リクライニングベッド。
うちは介護保険を利用して借りてましたが、
介護用でないとこれくらいのお値段で買えるんですね。
機能的には十分な気がします。


ちょっとレベルが上がって家の中を歩ける方には。


靴タイプのスリッパ。普通のスリッパと違って脱げないので、転倒防止になります。
ここのスリッパは、右は23cm、左は22cmのように左右別サイズの注文もできます。
既に2足目。古くなっちゃったからまた注文しなきゃ。


歩行器。
うちは母が退院するとき病院でもっと高いものを買わされましたが、
こんな安いものもあるんですね。
てか、退院しても、しばらく寝たきりだったんで、
歩行器が使えるようになるまで何か月もかかりましたけど(笑)


お風呂も介助があれば大丈夫という方に。


バスタブの中に敷く、滑り防止のマット。
もちろん今でも母を1人で風呂に入れてませんが、
ちょっと目を離したすきにってことがあるかもしれないんで、
これがあると風呂の中での事故を少しでも減らせて安心です。


入浴用の椅子。ちゃんと背もたれがついて、
肘もついてるがっしりタイプのを選びました。
高さも調節できるので、母と身長差がある父も使えそうです。


手すりがついている階段なら降りれる方に。
っていうか、小さいお子さん、お年寄り、酔っ払いがいるご家庭には、
転落防止のため、おすすめです。


階段の滑り止め。
これ、自分のような健常者でもすごく重宝してます。
つけたときはほんとに感動ものでした。


更にレベルアップして、杖だとちょっと不安だけど外を歩きたいという方に。


シルバーカー。
前輪に補助輪がついてて段差もOKってことだったので買ったんですが、
段差はいまいち越えられません^^; それを期待して買わないように。
疲れたら、腰掛けられるようになってます。
けっこう華奢で怪しそうなので、シルバーカーは実物見て買うのがいいと思います。


こうして見てみると、やっぱ転倒防止のものが多いかな。
転んで骨折して、また寝たきりになられると困るんで。


ああ、また山blogから遠ざかって行く…

trackbacks(0) | comments(0)edit   
↑top 


 桜の季節に 

2013年03月31日 ()
母と花見してきました。

2年前、ちょうど桜の花の散る頃から、
母は骨粗鬆症による圧迫骨折で2ヶ月間入院しました。
病院に行く途中のタクシーの中から、散って行く桜を見て、
もうこれが最期なのかも、と思ったそうです(笑)

退院してからも全く歩くこともできず、ずっと寝たきりの生活を強いられ
要介護認定中、最上級の要介護5を認定された母ですが、
車椅子に乗せて週2回せっせとリハビリに連れて行き、
認知症にならないようにいろいろ生活環境をよくしたら、
今ではシルバーカーを押して歩けるようになるまでに回復しました。

いやー、人間ってすごい(笑)
年取ってても、ちゃんと回復するもんですね。
皆さんも親が寝たきりになっても諦めちゃだめですよ。




関連商品


関連エントリ
骨粗鬆症を予防しよう
骨密度を測ってみた

trackbacks(0) | comments(4)edit   
↑top 


COMMENT

by ぜいぜい
さすが、輝ちゃんのお母さんですね。
年齢を理由にいろいろあきらめちゃいけないね。

by てる
v-5ぜぜさん

どうもありがとうございます。
母の場合、自主的にちょっとずつ目標を立てて行ったのがよかったみたい。
はじめは「歩行器でトイレに行くことだった」と思います。
ほんとにおむつ生活は嫌だったみたいで。

徐々に目標を高くしていって1つ1つクリアしていき、
今では簡単な料理・洗濯・掃除もやってますし、
外もシルバーカーを押してなら歩けるようになりました。

お年寄りは寝たきりになっちゃうと思考能力低下して
「もうどうせこのまま…」って思っちゃうんですよね。
あと、寝たきりだと認知症が進んで、ちゃんとした考えができなくなるし。
うちの母はそれがあんまりなかったからよかったのかも。

by MINMIN
心からよかったと言いたい!
てるさんの献身的な介護もずいぶん心強かったことでしょう。
今年の桜はお母様にとって本当に素敵な桜に見えたことでしょうね。

シルバーカーの状態で気を付けなければならないのは、転倒しないようにすることですね。ちょっとしたことで骨折するリスクがありますから、十二分に気を付けて筋力を落とさないように。

by てる
v-5MINMINさん

ありがとうございます。
MINMINさんにもいろいろお世話になりましたね。

そう、転倒は本当に怖いです。
今日も15kgのザックやらスキーやら担いで転倒してた人がいたみたいですが、
うちの母がそんなふうに転んだら、もう全身骨折です。

コメントを閉じる▲

 2012年の抱負 

2012年01月10日 ()
正月も10日になってしまったけど、本日は今年の抱負などを。
一応、毎年やってるもんで。

はじめに、去年の2011年の抱負はどうだったかというと。

フルマラソン4時間切り
いろんな記録を書き上げる (つくばマラソン、tmbオートルートなど)
無雪期の鋸岳に行く


フルマラソンサブ4は達成
サブ4だけじゃなくてサブ3.5も。


いろんな記録を書き上げるっていうのは…

つくばマラソンは書いた。
目標にしていた2010年の分と、去年2011年の分も。

tmbオートルートはまだ。去年はいろいろとあったから、資料と首っ引きで長編ものをコツコツと書くという気にはなれなかったし、時間もなかったからなあ。でも、これは絶対完成させたい。誰のためでもなく自分のために。


無雪期の鋸岳に行くっていうのも達成。でも、こちらも記録はまだ途中。下がその書きかけの記録。記録の中ではようやく登山口にたどりついたところで、まだ山にさえ登ってないという…

甲斐駒~鋸岳縦走 1日目 その1 ~北沢峠まで
 

2011年がこんなだったから、今年2012年の目標は、去年の流れから、

フルマラソン3h15切り
いろんな記録を書き上げる (鋸岳、tmb、オートルートなど)

みたいな。いやいや、サブ3.15はものすごく難関らしいから1年じゃ無理でしょう。まあ、サブ3.5も大変だという話にも関わらず、サブ4後、すぐ達成できたけど。でも、客観的に分析すると、今度こそ本当に1年じゃ無理。なワケでマラソンのことはとくに目標にせず。

記録を書き上げたいというのはほんと願望。
今のところ、去年よりだいぶ落ち着いたからできるかな?
いや、更なる困難が待ち受けてそうだけど…


っていうか、そんな過去の記録はどうでもよくて、
このblogって 「やまやなぶろぐ」 ってタイトルなのに、
最近、新しい山ネタがまったくなく…

山にまったく行ってないのだから書けないわけで。
数えてみたけど、2011年に山に行った回数はなんと4回!!!
日数にするとたった1週間!!!


あり得ない…


震災や家庭のごたごたがあったにしても、
あまりにもひど過ぎる。

というわけで、今年の目標は、




「 や ま や な ぶ ろ ぐ 」 復 活 。

山に行って、新鮮な山ネタをアップする 。




最盛期の年間100日以上とかじゃなく、せめて2010年ぐらい山に行きたい。
2010年は10回、24日だった。
それでも少ないし。
普通の山ヤさんなんて毎週末山に行ってるからねぇ。

とりあえず時間がとれるときに日帰りでもちょこちょこ行って、
山離れしないようにしたいと思う。

あ、blogを書くために山に行くわけではないので。
山に行きたいのが第一。blog書きはあくまでもオマケ。

のはず…


関連エントリ
2011年の目標
テントでツール・ド・モンブラン2009 記録一覧
オートルート (ツェルマット→シャモニ 180km) 2010年夏
甲斐駒~鋸岳縦走 1日目 その1 ~北沢峠まで 2011年9月
フルマラソンデビュー! つくばマラソン2010 2010年
フルマラソン完走のダメージ 2010年
初フルマラソン完走記、つくばマラソン ~ 申し込み編 2010年
初フルマラソン完走記、つくばマラソン ~ トレーニング編 2010年
初フルマラソン完走記、つくばマラソン ~ 体調管理編 2010年
初フルマラソン完走記、つくばマラソン ~ 食事編 2010年
初フルマラソン完走記、つくばマラソン ~ レース前日編 2010年
初フルマラソン完走記、つくばマラソン ~ レース編スタートまで 2010年
初フルマラソン完走記、つくばマラソン ~ レース編 2010年
第6回湘南国際マラソン 2011年11月はじめ サブ4
2011年 第31回つくばマラソン完走記 2011年11月末 サブ3.5

trackbacks(0) | comments(16)edit   
↑top 


COMMENT

今年も宜しくです by 岐阜ぺんぎん
マイペースで ぼちぼち

健康第一で 過ごしてくださいませ

記録以外はほぼ達成ですね。 by To-ko
私は新年の抱負のハードルが下がりっぱなしです。
山の記録も2年分くらい、溜まってるし。
まぁ去年は皆、いろいろありすぎましたもんねえ~。
今年はもうちょっと、落ち着いた年になりますように。

そして「やまやなぶろぐ」復活、大歓迎ですー。
うーんと期待して、待ってます♪

by あや
輝さん、初めまして。

いつもブログを楽しみにしています。

2012年「やまやなぶろぐ」復活!

突撃!!隣の山ごはん!!またお願いします!

by てる
v-5岐阜ぺんぎんさん


はい、デフォルトです。
そっちのじゃなくて。

こちらこそよろしくお願いします。

by てる
v-5To-koさん

私もハードル下がりっぱですよ。
山の記録なんて2年前のじゃなくてもっと前のもたまってるし。
たぶん、それらはもう闇に葬ります…^^;

ああ、期待がプレッシャー…^^;

by てる
v-5あやさん

コメントありがとうございます!
こんな更新が少ないblogを楽しみにしてくださってるなんて…
隣の山ごはんももう何年も書いてないやら。
がんばります!

やっぱり… by mepanna
突撃、隣の山ごはんは人気なのです!

今回初めてテントで鉄鍋でジンギスカンしましたが
油がかなり飛ぶので、美味しいけどヤバイかな…と
思いました。

やまネタ、楽しみにしております~。


山ネタまってます! by アルピニスとし
山ネタ心待ちにしています!
よい一年を!


by てる
v-5mepannaさん

> 突撃、隣の山ごはんは人気なのです!

そうなんですかねぇ。
みなさん、やっぱり食い気なんですね。

> 今回初めてテントで鉄鍋でジンギスカンしましたが
> 油がかなり飛ぶので、美味しいけどヤバイかな…と
> 思いました。

テント内でてんぷらとかもヤバイですよね^^;

てか、普通やりません。
ジンギスカンもてんぷらも。
テントに穴があく!
油のにおいもつく!

by てる
v-5アルピニスとしさん

ありがとうございます。
あまりとしさん向けのネタになるとは思えませんが…

そういえば、そろそろガレットの季節ですよね。

コメントを閉じる▲

 正月三が日は 

2012年01月05日 ()
元旦のニューイヤー駅伝は、株を持ってる日清食品が優勝!!!
幸先いいスタートを迎えた。
でも、出かけてて、観てなかったんだけど…^^;

2日と3日は朝マックや雑煮を食べながら箱根駅伝を観戦。


朝食は、正月早々、マック。

メイプルシロップ風味のパンケーキのグリドル、はじめて食べたけど、甘いのね。
ちょいビミョー。
しょっぱいソーセージをはさむのはいまいちかな…

箱根駅伝は、東洋大、圧勝!
山の神、柏原君だけでなく、ほかのメンバーも区間新なところがすごい!
往路の早稲田と明大のデッドヒートもすごかった。
往路の5区、農大のがんばりも偉かった。

白状すると、ランにはまる前は、箱根駅伝なんて知らなかった。
知ってびっくり、こんなに国民的行事みたいなものだったとは。
ほんと自分の興味ないものってまったく眼中にないんだな、と再認識…^^;
あ、紅白は一応知ってるけど。

てか、じつは自分には関係ないものだから、
今も特別興味あるというわけでもなく…
なんとなくランナーとして観てるってかんじ。
まあ、いろいろ参考になることはあるんだけど。


箱根駅伝のほかは、WOWOWでやってたハリー・ポッターシリーズを、
いただきもののおせちを食べながらずっと観てた。


おせち~。ちょっと彩り暗いけど。今年もいただけてよかった♪



実際に観たのは死の秘宝PART1まで。

ハリー・ポッターって完全に続きもので、途中から観ると面白くないみたいで。
自分は原作を読んでたからストーリー展開がなんとかわかったけど、
一緒に観てた人は原作も何も観てないのでわけわからないと言っていた。

にしてもハリー役のダニエル・ラドクリフ君の成長ぶりがちょっと残念…
あくまでも個人的な趣味だけど。

trackbacks(0) | comments(0)edit   
↑top 


← old | top |

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE