fc2ブログ
top > 沖縄料理ざんまい
← old | top | new →

 沖縄料理ざんまい 

2008年04月18日 ()
ふうろさん宅の 「リベンジ!沖縄料理の会」 に行ってきた。
なぜ 「リベンジ」 かというと、
以前ふうろさん宅で 「泡盛を飲みながら沖縄料理を食べる会」 があったのだが、
いろいろとあって 「泡盛を飲みながら多国籍料理を食べる会」 になってしまったのだ。
詳細はこちらにて:

どたばただったけど密度の濃い4日間 VOL1 泡盛飲み会
 (ふうろさんのblog 「風花緑空を求めて山歩き」 より)

> ふうろさん
ここで紹介したから、闇に葬ろうとしたこの続き、書かなきゃならなくなったかも・・・(笑

「リベンジ」 ということなので、今回はちゃんとした 「沖縄料理」 だった。
手始めはこんなかんじ:


左上: パイン・シークワーサーチューハイとオリオンビール。
右上: 花酒 「舞富名(まいふな)」 と瑞泉梅酒。
左下: 豚タン、ミミガー、チラガー。
右下: てぃびち(豚足)

はじめの乾杯用のチューハイとビールまで沖縄仕様だったのには驚いた。
さすがふうろさん。

で、この後も続々と沖縄のものばかりが出てきたのだった。


左: 島ラッキョウの塩漬け、豆腐よう 右: 海ぶどう


左: 豆腐と麩のチャンプルー 右: ジーマミ豆腐(ピーナッツ)

(ふうろさん、間違ってる料理名があったら指摘してください)

もうここまで来たら完璧沖縄。
前回の 「多国籍料理の会」 とは比べものにならない。

乾杯後の酒は、1枚目画像の泡盛系。


花酒 「舞富名(まいふな)」 と瑞泉梅酒。

瑞泉梅酒は南高梅を泡盛でつけ、沖縄黒糖を使用した梅酒。
アルコール度数12度ということだが、
ロックで味わって、体感温度でなく体感アルコール度8度ぐらい。
ロックと言っても、もちろん氷が溶ける前。
甘いので飲みやすく、飲み過ぎに注意が必要。

花酒 「舞富名(まいふな)」 は60度ということだが、
自分的には体感アルコール度40度ぐらい。
すっきりとした飲み口。

この花酒には面白い説明書がついていた。
どう面白いかは下の画像をクリックしてみて。


花酒説明書 (クリックして拡大)

酒の後は、おなかにたまる系。


タロイモ。左がbefore (調理前) で、右がafter (調理後)。

タロイモって本で読んで名前だけは知っていたけど、
実際にこの目でタロイモを使った料理を見たのは初めて。

さすがにここまでくるとおなかいっぱい。
でも、沖縄ソバとタコライスがあるという。
「どっちがいい?」 と聞かれ、
「両方!」 とつい答えてしまった…(爆
ああ、なんて意地汚い。

で、ふうろさんの旦那さんののぶくんが両方作ってくれた:


のぶくん作のソバとタコライス。

ソバうま~
うちの近所にある沖縄料理屋のソバよりも全然うまかった~

タコライスは身近な材料で自分でも作れそう。
ネットでレシピ探して、今度作ってみよっと。

これだけ飲んで食べたのだが、
最近 「手加減して飲み食いする」という技を覚えたので、
翌日は二日酔いにならなかった!
食べ過ぎの感はあったけど…
(って、この年になってようやく加減して飲むようになったなんて遅過ぎ…)

そういや、当日になって誘っただれかさん、来れなくて残念でした。
この会自体がこの日に決まったようなもので…
もそっと早めに連絡できなくてすみませんでした。
ってか、次の日仕事だったらやっぱ来ないか?

阿弥陀岳 御小屋尾根」 へ続く。

trackbacks(0) | comments(4)edit 
↑top 


COMMENT

by ふうろ
先日はお疲れ様でした。
とっても濃いい3日間でございましたよ。
楽しかったね。

レポはやいな。
これだけ綺麗に撮ってもらったら沖縄料理君たちも満足であろう・・・。
豚足で合ってるけどてぃびちといいます。
豆腐はジーマミ豆腐(ピーナッツ)
島ラッキョウは塩漬け。こんなもんでしょうか。

こうやってレポ見ると沖縄三昧でしたねえ。
そばもタコスも完食した輝子さんに感服でしたわ(笑)

今度は何バージョンでいきやすか?

by てる
v-5ふうろさん

どうもご馳走様でした。
沖縄料理うまかったでつ。
ソバ、おなかがいっぱいでなければもっと食べたかったところ…(笑

ご指摘のところ、さっそく加筆いたしました。

今度は何ヴァージョンで行こうかねぇ。
前々回の泡盛もまだ残っていることだしねぇ(笑

by じーや♪
すごい量ですね。これは、おそらく次回お会いするときは「ぽっちゃり姫」様かしらね~(笑い

by 姫
v-5じーや♪

残念ながらこの後の山行で今まで太った分も合わせてもとに戻ったのじゃよ。
残念だったのう、グラマーな姫を見られなくて。

でも、じーや♪と一番はじめにあったとき、けっこう太ってた気が…
あれはいつのことだったか、もう忘れてしまった…

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

先日はお疲れ様でした。
とっても濃いい3日間でございましたよ。
楽しかったね。

レポはやいな。
これだけ綺麗に撮ってもらったら沖縄料理君たちも満足であろう・・・。
豚足で合ってるけどてぃびちといいます。
豆腐はジーマミ豆腐(ピーナッツ)
島ラッキョウは塩漬け。こんなもんでしょうか。

こうやってレポ見ると沖縄三昧でしたねえ。
そばもタコスも完食した輝子さんに感服でしたわ(笑)

今度は何バージョンでいきやすか?
[ 2008.04.23(Wed) 07:35] URL | ふうろ #- | EDIT | ↑ 

v-5ふうろさん

どうもご馳走様でした。
沖縄料理うまかったでつ。
ソバ、おなかがいっぱいでなければもっと食べたかったところ…(笑

ご指摘のところ、さっそく加筆いたしました。

今度は何ヴァージョンで行こうかねぇ。
前々回の泡盛もまだ残っていることだしねぇ(笑
[ 2008.04.23(Wed) 08:03] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

すごい量ですね。これは、おそらく次回お会いするときは「ぽっちゃり姫」様かしらね~(笑い
[ 2008.04.23(Wed) 10:24] URL | じーや♪ #aYDccP8M | EDIT | ↑ 

v-5じーや♪

残念ながらこの後の山行で今まで太った分も合わせてもとに戻ったのじゃよ。
残念だったのう、グラマーな姫を見られなくて。

でも、じーや♪と一番はじめにあったとき、けっこう太ってた気が…
あれはいつのことだったか、もう忘れてしまった…
[ 2008.04.23(Wed) 10:30] URL | 姫 #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/618-de4b0c39
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE